ジャパン・ニュートリション・アクションシリーズ<br> 人間栄養学とジャパン・ニュートリション―ひとの栄養改善への道のり

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ジャパン・ニュートリション・アクションシリーズ
人間栄養学とジャパン・ニュートリション―ひとの栄養改善への道のり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月25日 07時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 112p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804114811
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C1047

出版社内容情報

栄養の力で人々を健康に・幸せにすることに携わってきた筆者が、明治の富国強兵・殖産興業時代、戦後の深刻な低栄養時代から、現代の新たな栄養問題の軌跡を紐解く。
過去には誰も成し遂げなかった国際栄養士会議を横浜に誘致し、今や栄養界で知らない者がいない筆者がアフリカ、アジア、ヨーロッパも訪問し、あらゆる問題の解決に貢献するジャパン・ニュートリションを発信していく。

目次

1章 ひとは、なぜ栄養を考えて食べるのか(ジャパン・ニュートリション、アフリカの大地を行く;喜ぶことも、悲しむことも失った子ども ほか)
2章 日本の近代化と栄養学の導入(国民を強くするための栄養学;海軍と陸軍の脚気論争と食育基本法;食料危機と栄養研究所の創設;栄養専門職の養成が始まる)
3章 日本の栄養改善、その壮絶なる戦い(戦争による焼け野が原の中での栄養士誕生;戦後復興と日本の栄養改善;食料不足の解決と栄養改善法;学校給食の誕生と発展;食文化と栄養学の融合;産官学連携による栄養改善を世界に発信)
4章 人間栄養への道(暗黒の四〇年の始まり;一条の光と一粒の成果 ほか)
5章 高齢社会とジャパン・ニュートリション(健康寿命の延伸とは;高齢者の生理的変化と低栄養 ほか)

著者等紹介

中村丁次[ナカムラテイジ]
1948年生まれ。徳島大学医学部栄養学科卒業、新宿医院で臨床の実践、東京大学医学部で医学博士取得、聖マリアンナ医科大学病院栄養部長・内科学講師、内科客員教授を経て神奈川県立保健福祉大学教授・栄養学科長、2011年より学長。公益社団法人日本栄養士会会長。2023年神奈川県立保健福祉大学名誉学長、公益社団法人日本栄養士会代表理事会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。