博物誌の文化学 動物篇

個数:

博物誌の文化学 動物篇

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 326p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784803404791
  • NDC分類 930.2
  • Cコード C1098

内容説明

実在・架空の動物たち満載。英文学における動物表象の文化的意義を、個々の作品に即して論じた19編を所収。

目次

竜を見たか―イギリス中世から近世におけるドラゴンの文化史
「蚤」―ジョン・ダンの博物誌的想像力
フェニックスの系譜学―太陽・香料・炎・不死
ヘリックの珍奇な昆虫・動物たち―妖精詩三部作を読む
パストラルを破壊する子鹿と蛇―マーヴェルのロゴスとカオス
ミルトンの蛇
ドルフィンという名の魚―ジョージ・ハーバートと変色のエンブレム
川獺のゆくえ―『釣魚大全』の寓意
ウィリアム・ブレイクの「虎」再読―語り手の問題
天空への飛翔と闇への沈潜―ロマン派のskylarkとnightingale
女が描くサタン―主体・他者・オリエンタリズム
インペリアル・モンスターの系譜
蛇女の憂鬱―キーツ『レイミア』考
『嵐が丘』の動物―ヒースクリフ解読
エドワード・バーン=ジョーンズの人魚―『深海』について
D・H・ロレンスの「アドルフ」について
D・H・ロレンスにおける「馬」―『虹』の解釈をめぐって
アーヴィン・ウェルシュ『フィルス』―なぜサナダムシが選ばれたか
動物の権利―あとがきに代えて

著者等紹介

植月恵一郎[ウエツキケイイチロウ]
日本大学教授。ルネサンスからロマン派までのイギリス詩を中心にやってきた。詩人としてはマーヴェルとチャタトンが中心
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品