内容説明
成功している人には共通点があります。それは「自分をよく知っている」ということ。どれくらい稼いで、どんな人と付き合い、どんな生活を送ることが自分にとって幸せなのか。それがわかれば、その幸福に近づくための行動を習慣化できます。ブロガー・作家のはあちゅうが、自分をよく知って夢をかなえる方法を解説します。
目次
第1章 自分への取材が人生を変える
第2章 その日の終わりに「復習」の時間を持つ
第3章 やりたいことを貯めておく
第4章 無意識に夢をかなえる習慣をつくる
第5章 必要以上に自分の脳みそを消耗させない
第6章 自分で自分にアポイントメントをいれる
第7章 よく食べてよく動いてよく寝る
第8章 人生をより豊かにするためのインプット
著者等紹介
はあちゅう[ハアチュウ]
ブロガー、作家。慶應義塾大学法学部卒業。在学中からブログ本を出版し、卒業旅行にはスポンサーをつけてタダで世界一周を敢行。大学卒業後は電通、トレンダーズを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アコ
22
kindle unlimitedにて。著者の本を立て続けに読んでいるため「あ、これね」が多い笑◆自分への取材→自分自身のデータを貯めることで『幸せの基準』をしっかり持つことなんだそうな。振り返りの意味で簡単でも日記をつけること、苦手なことは得意な人(≒専門家)に任せて時間を有効活用することのメリットが書かれている。真似できるかはさておき、「大きな夢だけ目指さず小さな夢を少しずつ」はすぐにでも見習おう。2018/09/23
踊る猫
17
『残酷すぎる成功法則』でも書いてあったことなのだけれど、ただ我武者羅に頑張れば良いというものではなく己を知ることが大事。その意味でコンパクトなこの本を読んだ意味はあったのかもしれない。私自身日々の記録をつけて自分をもっと「研究」したくなったし、小さな夢を叶えたいと想うようにもなった。はあちゅうさんの本は「やってみない」と意味がない。実践を欠いてロジックだけ体得するのは無理がある。やる意味が何処まであるのか分からないが、彼女に倣って自分への「取材」を試みようと思わされた。早速今日の心理状態を手帳に書いてみた2018/01/01
しょうご
6
日記は書くだけでなく、あとで見返すことも大切!2018/09/28
K
6
Kindle Unlimitedで読了。ノートに何でも書いていたけれど、振り返りをしても年1くらいしかしていなかった自分、反省… その時湧き上がった感情から気づくこともあるのにね。 行きたい場所をリストアップして叶ったらチェックを入れる、これは早速取り入れた! 小さな夢を叶えたことを見える化することで「自分は夢を叶えられない…」なんて落ち込むことを減らせそう。2018/06/19
daidainngo
5
スマート新書3冊目。要は記録を残すことが自分の道しるべにもなり、幸福感を感じる近道ということか。コンパクトにまとめられていてわかりやすい。2019/09/01
-
- 和書
- イエス伝詩集/信仰詩集