補償業務管理士試験問題の解説(共通科目) (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 331p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784802833547
  • NDC分類 323.96
  • Cコード C2032

出版社内容情報

補償業務管理士の資格取得の第一関門である共通科目筆記試験の唯一の過去問題集!
●最新の過去問(平成28年度・29年度試験)から出題科目ごとに重要問題を新たにセレクトし、問題と解説を収録!
●近年の出題傾向を分析し、一問一答をさらに増量!

第1章 用地事務概要
・用地事務の特性等
・登記事務
・財産管理人
・用地調査等の手続き
・用地取得マネジメント等
第2章 補償の法理
・損失補償と損害賠償
・憲法と損失補償
・権原の取得(1)
・権原の取得(2)
・権原の取得(3) 
第3章 土地収用法概要
・収容手続き全般
・事業の準備のための立入り
・「あっせん」と「仲裁」
・事業認定の手続き 他
第4章 一般補償基準
・一般補償基準要綱の目的等
・一般補償基準要綱の内容(1)
・一般補償基準要綱の内容(2)
・一般補償基準要綱と用対連基準の関係 他
第5章 公共補償基準
・公共補償基準要綱に関する基本的な取り扱い
・公共補償基準要綱の内容(1)(1条・2条・3条関係)
・公共補償基準要綱の内容(2)
 (2条・8条・9条・12条・13条関係)
・公共補償基準要綱の内容(3)
 (7条・8条・10条関係)他
第6章 事業損失・生活再建
・事業損失の認定要件
・事業損失の意義
・代替地対策
・生活再建措置の意義
・事業損失の事前対策等
第7章 土地利用規制法概説
・都市計画法における開発許可
・都市計画法における地域地区
・建築基準法における構造規制
・建築基準法における建蔽率、容積率 他
第8章 補償関係税制概説
・収用交換等の場合の譲渡所得の特別控除
・収用等に伴い代替資産を取得した場合の課税の特例
・譲渡所得の課税の特例、収用交換等の場合の譲渡所得の特別控除の特例
・代替資産の取得に関する課税の特例、特定事業の用地買収等の場合の特別控除 他
第9章 発注仕様概説
・用語の定義
・用地調査等業務の実施手続
・調査対象の区分(9条関係)(1)
・調査対象の区分(9条関係)(2)他
第10章 不動産登記法概説
・不動産登記に関する基礎的知識(1)(登記の対象となる建物、権利、表示に関する登記、海面下に没する地表の扱い)
・不動産登記に関する基礎的知識(2)(対抗力、地図、登記識別情報、職権登記)
・不動産登記に関する基礎知識(3)(物権変動の時期、権利部の登記記録、留置権、登記できる建物の要件)
・不動産登記に関する基礎的知識(4)(民法176条、177条関係) 他
第11章 補償コンサルタント業
・補償業務管理士の責務
・補償コンサルタント登録制度
・受注業務の進め方

用地補償実務研究会[ヨウチホショウジツムケンキュウカイ]
著・文・その他/編集

目次

用地事務概要
補償の法理
土地収用法概説
一般補償基準
公共補償基準
事業損失・生活再建
土地利用規制法概説
補償関係税制概説
発注仕様概説
不動産登記法概説
補償コンサルタント業

最近チェックした商品