内容説明
Pythonでスクレイピングや機械学習をやってみたい!そんなアナタのための一冊。サンプルコードを動かしながら、仕組みと使い方が理解できます。今回の改訂では、ソースコードの全面見直し、Scrapyの解説を加筆、TensorFlow Ver1.10以降に対応、セキュアなHTTPSサイトへの対応、SeleniumによるFirefoxの自動操縦の加筆を行いました。
目次
第0章 クローリング、スクレイピングそして機械学習
第1章 クローリングとスクレイピング
第2章 高度なスクレイピング
第3章 データソースと書式・整形
第4章 機械学習
第5章 深層学習に挑戦しよう
第6章 テキスト解析とチャットボットの作成
第7章 深層学習を実践してみよう
Appendix 作業の準備と環境構築
著者等紹介
クジラ飛行机[クジラヒコウズクエ]
プログラマー。現在は、ソフト企画「くじらはんど」にて、WindowsからAndroidアプリまで「楽しく役に立つツール」をテーマに作品を公開している。2001年にはオンラインソフトウェア大賞に入賞、2004年度IPA未踏ユースでスーパークリエイターに認定、2010年にOSS貢献者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mc6ρ助
12
図書館本、申し訳ないことに実は完読ではない。Amazonで教則本としては優れているけれど環境構築の説明が乏しいと評価が分かれる本書、PCを更新した機会に書いてあるように環境構築を試みたが一筋縄ではいかず、googlさんにさんざんお世話になって4日ほどかけてようやく完了した。自分で自分を褒めてやりたい気持ちが抑えられず、ここに登録してしまったのでした。ということで、購入、さて、後はお勉強するだけ(のはず)!2022/01/19
suzuki
3
本書で扱う範囲は広いが、Tensorflow/Keras初心者として本格的なKeras本に行く前の基礎固め目的で通読した。 2021/8時点ではライブラリ仕様の変更を反映しないと動かないサンプルコードがいくつかあるが、そのへんの作業も含め、実際に手を動かして機械学習まわりの便利なPythonライブラリの威力を実感できて楽しかった。 本書で実践できる事例はさらっと書かれているけど、著者の知識とセンスが詰まっている印象。 本書で学んだ手法やライブラリへの理解をこれから深めていきたい。2021/08/27
まっさん
3
PythonとKeras初心者である私が、スクレイピングをきっちり勉強するために購入したが、意外とニューラルネットワークについて詳細な解説がされており、嬉しい誤算であった。特に自然言語処理と画像処理については、本書を通じて基本的な知識を獲得できたと感じる。本書に掲載されているプログラムのコードはダウンロードすることができ、勉強を進めやすかった。2020/07/29
MY Library
1
やや内容が古くなっている部分もあるが、一つ一つのプロジェクトを体験していくことで、楽しみながらPythonを使った機械学習の基礎を学ぶことができる。l2023/06/13
MADPAO
0
過去に読んだ本。非常に勉強になりました。2021/10/09
-
- 和書
- おっさんたちの黄昏商店街
-
- 和書
- ビジネス時事英和辞典