システミックデザインの実践―複雑な問題をみんなで解決するためのツールキット

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

システミックデザインの実践―複雑な問題をみんなで解決するためのツールキット

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 04時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 372p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784802512701
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

出版社内容情報

システム思考×デザイン思考=システミックデザイン
ますます複雑化する社会課題・ビジネス課題への新たなデザインアプローチとして注目を集める「システミックデザイン」、その実践のための手引きが本邦初登場です。
地域開発やまちづくり、GXやDXなど、一筋縄ではいかない複雑な問題に、多くの人々を巻き込みながら協働的に取り組む人たちに役立つ一冊。デザイン思考やサービスデザインで培われた実践的手法の数々に、システム思考のエッセンスを取り入れた「システミックデザイン」が、根本的な変化と望ましい未来への移行に導きます。

内容説明

システム思考×デザイン思考=システミックデザイン。厄介な社会課題・ビジネス課題に対する新たなデザインアプローチ「システミックデザイン」の理論と実践を、7つのステップ、30個のマッピングツールで詳細解説。トランジションに向けて協働するチェンジメーカー、地域開発やまちづくりなどのワークショップに取り組むファシリテーターやサービスデザイナー、必見。

目次

複雑なシステムを旅するデザインジャーニー
システミックデザインの方法論
共創ワークショップ開催の手引き
1 システムのフレーミングを行う
2 システムの声を聴く
3 システムを理解する
4 望ましい未来を思い描く
5 可能性の空間を探索する
6 変革のプロセスをプランニングする
7 移行を促進する
帰郷:リフレクション

著者等紹介

ジョーンズ,ピーター[ジョーンズ,ピーター] [Jones,Peter]
トロントのOCAD大学のMDesプログラムでシステミックデザインと医療サービスデザインを教えている。システミックデザイン協会とRSDシンポジウムシリーズの共同創設者でもある。システミックデザインとプラットフォームデザイン、ヘルスケア、インフォマティクス、経済、公共部門のリサーチ大手であるイノベーションリサーチ企業リデザイン・ネットワークでマネージングパートナーを務める

ファン・アール,クリステル[ファンアール,クリステル] [Van Ael,Kristel]
ブリュッセルに拠点を置く人間中心デザイン機関ナマーン(Namahn)のビジネスパートナー。サービスデザインとシステミックデザインのツールキットの筆頭作者でもある。プロダクト、サービス、システムのデザインで教鞭を執り、アントワープ大学(デザインサイエンス学部)ではシステミックデザインの筆頭講師を務める

高崎拓哉[タカサキタクヤ]
翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける

武山政直[タケヤママサナオ]
慶應義塾大学経済学部教授。カリフォルニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。経済地理学やマーケティング論を背景に、サービスデザインの手法開発や、その成果をビジネスや社会課題の解決に応用する産学共同研究や実践活動に従事。サービスデザインの国際機関Service Design Network日本支部共同代表。2014~2016年に内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

doji

0
実践のためのツールキットの提供がこの本の目指すところだから仕方がないとは思うけれど、もうすこしデザイン思考とシステム思考の整理と、システミック・デザインの成り立ちを深掘りしてほしい感じはどうしてもあった。類似もしくな近似的な研究領域も多岐にわたるためさまざまな文献と固有名詞が索引を前提にまとめられているけれど、それらをすべて辿るが一苦労で、もうすこし噛み砕いた語りがあって方がもっと理解がすするのではないかと思う。とはいえ語られているのとと実践されていることの今日性はとても感じられた。2024/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21249587
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品