埼玉クルド人問題―メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実

個数:
  • ポイントキャンペーン

埼玉クルド人問題―メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実

  • 石井 孝明【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ハート出版(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784802401883
  • NDC分類 334.41
  • Cコード C0031

出版社内容情報

Xフォロワー20万人!のジャーナリストが住民の声や犯罪統計を基に克明レポート

外国人ヘイトではない! 実態は“不法移民”“偽装難民”

ネット・SNSで話題!
騒音、窃盗、暴力、性犯罪、事故多発、環境悪化ー
増加する犯罪・迷惑行為

埼玉県民の声を聞け!

“日本の自死”の始まり

住民の不安と恐怖 女性や子どもに迫る危険
ゴミ問題と公共マナー 汚れていく街
犯罪の増加 窃盗、暴力、事故で治安動揺
教育の崩壊 外国人増加により授業が成立せず
社会的孤立 排他的なクルド人コミュニティ
国際テロ組織の影 犯罪者が日本で活動?

あなたの街にも起こる未来
今が問題解決の最後のチャンス!

クルド人の一部による問題行為によって、治安が悪化し埼玉県民が困っている。
ところが行政、警察・検察は積極的にそれを取り締まらず、県民の苦しみを放置しているように思える。
メディアや一部の政治勢力は住民の悲鳴を聞かず、伝えないどころか、声を上げる人を「ヘイト」「差別」と攻撃する。
このクルド人らの大半は滞在資格がないのに「難民である」と嘘をついて日本にいる可能性が高い。
(はじめにより)

内容説明

騒音、窃盗、暴力、性犯罪、事故多発、環境悪化―外国人ヘイトではない。実態は不法移民、偽装難民。住民の声や犯罪統計を基に克明レポート。

目次

第一章 埼玉県民の声―広がるクルド人の違法行為
第二章 自分が外国人犯罪の被害者になる
第三章 政府の失敗が埼玉県民を苦しめる
第四章 在日クルド人の奇妙な生活
第五章 問題をこじらせる日本人たち
第六章 日本の崩壊を今ここで止める

著者等紹介

石井孝明[イシイタカアキ]
1971年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。時事通信記者、経済誌副編集長、編集プロダクション経営などを経て、フリーランスのジャーナリストとして経済、環境、金融問題を取材、執筆活動をしている。情報サイト「with ENERGY」「journal of Protect Japan」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

52
ちょっと驚きの内容でした😑著者は、時事通信記者・経済誌副編集長・編集プロダクション経営などを経て、経済・金融問題を中心に執筆活動を続けている石井孝明氏。埼玉県川口市における不法滞在のクルド人による問題行為と、それによる治安悪化に住民が被害にあっているにもかかわらず、行政も警察も放置している現状を告発した渾身のルポ。性犯罪や万引き・改造車の暴走など地域住民の被害は深刻で、取締りが弱いため野放し状態にあることに憤りを感じます。外国人労働者の受入拡大が影響とは言え、ルールを守れない滞在者には強制退去が妥当。2025/04/22

読特

42
多文化が共生できることは素晴らしいことに違いない。しかし、そこに至るには多くのステップを踏む必要がある。寛容さは大事だが、逆に付け込まれることもある。譲り合いを当然としない文化もある。前提となる価値観の違い。理解し合うまでには、相応の時間を要する。特定の属性に偏見を持つことはよくない。一方で、問題を起こす者たちに共通の特性が見い出されることも現実。差別批判を恐れ過ぎ、オブラートに包まれ伝わってくる情報。何が事実なのかはわからない。ただ、日本は移民を受け入れる準備が全くできていないということは確かなようだ。2025/01/26

ロア

26
『「共生」というきれいごとを述べる段階は終わった。外国人を暮らしやすくする政策はおかしな外国人も当然呼び寄せてしまう。外国人の各種優遇政策は見直すべきだ』日本に来る外国人が良い人たちばかりとは限らないよね。悪いことしても不起訴になってすぐ釈放されるし、日本人には超厳しいくせに外国人に激甘なの解せないです(´・ω・`)ダグラス・マレーの『西洋の自死』と『大衆の狂気』も必読。政治家は全員読んで感想文提出して欲しい。それにしても2冊とも世界的ベストセラーなのに未だに文庫になる気配が全くないの悲しい。2025/04/08

belalugosi6997

12
クルド人が猛威を奮って迷惑行為を繰り返すのを放おっておけず「クルド人は出て行け!」とデモで対抗した。著者は勿論、「事態は好転しない」と諭し、「自己満足だ!」と非難した。私には一概に非難できない。自分の街に不法迷惑外人が大量に押し寄せたら…、考えただけでもデモ隊を支持するだろう。そもそも、警察は取り締まらず、検察は起訴しない。自治体は見て見ぬふり、メディアは「母国で迫害されている可哀想な外国人」と虚偽の報道。これでは家族を護るためなら何でもする。但し、暴れ過ぎるとヘイトスピーチ法案を可決されるので程々に…。2025/04/12

フンフン

12
日本では外国人を受け入れるための法律が整備されていない。外人犯罪を取り締まるための通訳養成も必要。国はこの問題にもっと目を向けるべき。2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22295302
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品