出版社内容情報
出身作家や作品の舞台となった場所に建てられている、全国各地の「文学館」。作家の生涯を紹介する資料、直筆原稿など関連資料などが展示されており、作品世界に没入体験できるとともに、その「土地」を知ることもできるのです。
本書では、しっかり時間をとり旅の目的としたい、全国の文学館を紹介します。
内容説明
作家の生涯や作品の背景、展示資料のひとつひとつを眺めるうちに、いつしか魅惑の作品世界へ…。文学作品を読むように、ふらりと旅に出ませんか。
目次
北海道・東北エリア
関東エリア
甲信越・北陸エリア
中部・近畿エリア
中国・四国エリア
九州エリア
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
165
そう言えば、文学館って行ったことがないな思いつつ読みました。魅力的な文学館が並んで言いますが、太宰治記念館「斜陽館」や松本清張記念館辺りは、何時か行きたいなと考えています。 https://books.ikaros.jp/news/n113372.html2025/03/10
ゆか
16
自分メモ まだ言ってないところ北海道立文学館 市立小樽文学館 有島記念館 青森県近代文学館 太宰治記念館 三沢市寺山修司記念館 石川啄木記念館 日本現代詩歌文学館 仙台文学館 こおりやま文学の森資料館 いわき市立草野心平記念文学館(北海道 東北エリア) 前橋文学館 田山花袋記念文学館 古河文学館 (関東エリア)小川未明文学館 高志の国文学館 泉鏡花記念館 金沢文芸館 石川近代文学館 室生庫星記念館 堀辰雄文学記念館 椋鳩十記念館・記念図書館 (甲信越エリア)コメ欄へ続く→2025/06/29
うさぎや
8
全国の様々な文学館を紹介してくれる1冊。こんなにも文学館があったとは……泉鏡花記念館に行きたい。2025/05/04
びかごん
4
図書館の新刊コーナーでみつける。カバーの本や資料が積み上がった写真、いかにも作家さんの部屋って感じでうれしい。いくつか知ってるところもあったが、旅行でも美術館は行くけど文学館ってあまり行かないのでぜひスケジュールに追加したい。2025/05/30
chuji
4
久喜市立中央図書館の本。2025年3月初版。書き下ろし。全国62館の文学館を紹介している。何れも立派な建物で、しかも入館料が安い!沢山の来館者が訪れるとも思われないので、どうやって維持しているのか心配してしまうオイラでした。2025/05/29