出版社内容情報
「さんふらわあ くれない・むらさき」と商船三井さんふらわあ
2023年、国内初のLNG燃料フェリー、「さんふらわあ くれない・むらさき」が就航しました。大阪=別府航路に就航した本船に乗船取材、船体・船内をくまなく紹介するとともに、船長・機関長や技術担当者へのインタビューでLNG燃料で動く最新鋭フェリーを徹底解剖!
また、この新造船「さんふらわあ くれない・むらさき」を運航するフェリーさんふらわあと北海道航路の商船三井フェリーが統合、新たに商船三井さんふらわあが2023年10月に発足することが発表。新しいさんふらわあブランドでの国内フェリー事業と内航RORO船の事業の方向性について取材・解説します。
北の青函フェリー(函館=青森)から南の天長フェリー(鹿児島県長島)まで日本全国津々浦々に取材、各地の海の交通を支える新しいフェリーや旅客船を詳細にリポート。毎年刊行の「にっぽん全国たのしい船旅」の2023年最新版です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
22
鉄道オタクは結構多いけど、船オタクとバスオタクと飛行機オタクとタクシーオタクの勢力図はどんなもんだろう。タクシーが不利そうだなと。小説にしたらおもしろくないかな、オタクの抗争史とか。鉄道オタクがバスに乗ってるとバスオタクから袋だたきとか。飛行機オタクは金持ちで、鉄道オタクも新幹線オタクは金持ちで18切符オタクを見下してるとか。事故で電車動かなくなったら、バスオタクが電車オタク乗せないよう検問してるとかスパイがいてたいへんとかどんなもんだろう。2024/03/23
kaz
2
日本各地のフェリーや旅客船の魅力を紹介。豪華客船である必要は無いが、大型のフェリーで長時間の旅というのも魅力がある。図書館の内容紹介は『大阪=別府航路に新たに就航した、国内初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない・むらさき」のパブリックスペースやキャビンを紹介。ジャンボフェリー「あおい」、天長フェリー「ロザリオ・カーム」なども取り上げる』。 2024/10/02
Takahide✈Yokohama
0
ロイヤルウイングは運行終了してたのか。HPには『休止』とあって会社は存続しているようなので復活を期待。乗ったことある航路は、大洗=苫小牧、東京=苫小牧(廃止)、舞鶴=小樽、稚内=利尻=礼文、青森=函館、東京=大島、東京=父島、徳島=和歌山、高松=大阪(廃止)、宇野=高松(廃止)、広島=江田島=呉、宮島口=宮島、三崎=佐賀関、口之津=鬼池、桜島=鹿児島、鹿児島=屋久島、石垣=西表、石垣=波照間くらい?カタログ記載の船は、おがさわら丸、フェリーあい、フェリーあまくさⅡ、はいびすかす、フェリー屋久島2に乗船。2024/12/30
-
- 電子書籍
- 市場戦略の読み解き方―一橋MBA戦略ケ…