出版社内容情報
湯浅伸二[ユアサシンジ]
著・文・その他
内容説明
米国の消防士が使っている生きた消防英語を対話形式で再現!これだけ覚えれば対応できるフレーズ集。NFPA,OSHA…米国消防を知るキーワード。消防広報に役立つ「用語集」。消防士におすすめの勉強法。
目次
1 シチュエーション別現場で使えるフレーズを覚えよう
2 アメリカの消防を読み解くためのキーワード
3 消防業務でよく使う『用語集』
4 英会話の勉強法について
5 会話で役立つ文法解説
6 アメリカでの消防留学記
著者等紹介
湯浅伸二[ユアサシンジ]
1977年生まれ。長崎県佐世保市出身。高校卒業後上京、大学卒業後2年間アメリカ、カリフォルニア州へ留学、カレッジで消防防災技術を専攻する。EMT(救急隊員資格)を取得、ファイヤーファイターアカデミーを卒業して帰国。2005年に横浜市消防局消防士拝命。消防隊、特別救助隊、特別高度救助部隊と勤務し、うち6年間IRT(国際消防救助隊)登録隊員を務める。2018年に退職し、現職は米海軍佐世保基地消防署訓練課ドリルマスター
ベイカー,コーデル[ベイカー,コーデル] [Baker,Kordell]
1969年生まれ。カリフォルニア州ギルロイ市出身。幼い頃から柔道を始め、中学校からレスリングに転向し、高校時代にはカリフォルニア州大会で優勝し、奨学金を受けカリフォルニア工科州立大学へ進学。卒業後は母親の故郷である岡山県笠岡市に1年間ホームステイの傍ら日本語を学び、その後は香川県の桜製作所で家具職人として家具づくりを学ぶ。7年間の日本滞在を終えて帰国後は消防士を目指し、2002年にサンタ・クララ市の消防士として採用され、現在に至る
守山依里[モリヤマエリ]
1967年生まれ。香川県小豆島出身。津田塾大学卒業後、香川県の県立高校で英語教諭として10年間務めた後、渡米し、カリフォルニア州にあるモントレー国際大学院にて会議通訳修士号を取得。ホンダ、シリコンバレーのハイテク企業、日系製薬会社などでフリー・社内通訳として10年間働いた後、2014年からキャリア変更し、現在はシリコンバレーの特許法律事務所にて特許事務に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。