内容説明
プラハの人たちに今、人気のスポット、昔から愛されてきたもの。美しい中世の街並みが残るプラハに10年に渡り暮らす著者が、お気に入りの素敵な場所、ものをご紹介。飾らない今のプラハ、チェコに出会える一冊!
目次
プラハを歩く、楽しむ(マラー・ストラナへ下る散歩道;プラハ城内を歩く ほか)
プラハで買う(メイド・イン・チェコを探して;チェコ絵本の世界 ほか)
プラハで食べる(人が集い文化が生まれるカフェ;クラシックなパン&スイーツ ほか)
チェコカルチャーに触れる(国営企業のレトロアイテム;キノコ好きが止まらない! ほか)
プラハを離れて(チェスキー・クルムロフ―眠れる森の美女が住んでいた街;リトミシュル―チャーミングなボヘミアの城下町 ほか)
著者等紹介
横山佳美[ヨコヤマヨシミ]
1975年生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。大学時代写真部に所属、カメラアシスタントを経験後、1998年からフリーカメラマンとして働きはじめる。2005年チェコ国立芸術アカデミー写真学科入学。2010年シレジア大学哲学科写真インスティチュート卒業。現在、ヨーロッパ取材や雑誌の撮影、また撮影コーディネイト、そのほかチェコ語翻訳・通訳などに従事。写真家としてモノクロプリントで、日本を含む国内外で個展も多数。プラハ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ハミング♪♪@LIVE ON LIVE
57
チェコの魅力がたっぷり詰まった1冊♪旅の参考になるのはもちろんのこと、チェコに住む場合にも役立つと思う。実際に、私もチェコでの暮らしをリアルに想像できて、とてもワクワクしたし☆プラハはもちろん、一番好きなチェスキー・クルムロフについても紹介されており、良かった♥リトミシュルやクトナー・ホラも素敵で、ぜひ訪れたい!荘厳なお城、可愛らしい街並み、趣のある建築物、幻想的な夜景、おいしいグルメやスイーツ、本格的なコンサートやオペラ・演劇やマリオット、レトロな雑貨、愛らしい絵本、多彩なアート、個性的なファッション♥2016/12/02
Nat
40
図書館本。プラハも素敵な街。ここもオレンジ屋根の街が可愛い。プラハ在住のフォトグラファーの方の本。チェコ雑貨のネットショップとブログもやられてるので覗いてみたら、とても楽しかった。チェコ・ブルー・オニオンも可愛い。あとアンティークのガーネットのお店も素敵。アンティークのガーネットにはほとんど偽物がないとのこと、是非買いたい。食べ物も美味しそう。牛肉のシチューのようなグラーシュやオープンサンド、そしてハーブティー!2022/09/03
Nobuko Hashimoto
23
気分をチェコモードにする週間第7弾。プラハ在住10年超の写真家によるガイドブック。現地をよく知る人ならではのお店情報もいいけど、暮らしに関する記述に胸キュン(死語?) ホストマザーも陶器のポットにたっぷりお茶を作って冷やしてくれていた。冷房も扇風機もない夏のチェコで、あのお茶はほんとに助かった。〇〇の調子が悪いときはコレ!と体調に合わせたお茶を淹れてくれたこともあったなあ… 語学学校の先生の郊外の小屋(ハタ)におじゃました時間は夢のような時間だったなあ…などなど。うん、だいぶ気分がチェコチェコしてきた。2019/08/30
pandakopanda
10
図書館本。特にチェコに行く予定はないけれど、このシリーズが好きなのです。こちらも著者のチェコ愛に溢れた1冊でした。チェコ料理はグラーシュが食べてみたい。ビールも有名で美味しそう。チェコの人たちについても触れていて(キノコが好き、週末はハタで過ごすなど)、知らないことばかりで面白かった。モラヴィア民族衣装はホントにおとぎ話に出てきそう。旅行気分を味わえました。2015/08/20
CK
9
旅の予習。ミュシャの切手がとても素敵。買えたらいいな。2018/03/04
-
- 電子書籍
- ChatGPT 120%投資術