目次
1章 大阪環状線と沿線(商都の玄関口、私鉄各線は梅田駅を名乗る 大阪;天満宮のお膝元、日本一長い商店街も存在 天満;大川の畔に駅、古くから花見の名所で有名 桜ノ宮;京阪本線と連絡、西部分の片町線はJR東西線に 京橋;大阪城の南東玄関、戦後に誕生した新しい駅 大阪城公園 ほか)
2章 御堂筋線と沿線(御堂筋線の2つの古参駅、北に中之島公園 淀屋橋、本町;大阪のお買い物タウン、南海本線の始発駅も 心斎橋、難波;南北を貫く谷町筋・堺筋、大阪の古い街並 谷町四丁目・六丁目;四天王寺をはじめ、古い寺社を訪ねる地域 谷町九丁目、四天王寺夕陽丘;東海道新幹線開業に合わせ、御堂筋線が延伸 新大阪 ほか)
著者等紹介
生田誠[イクタマコト]
1957(昭和32)年、京都市生まれ。東京大学文学部美術史学専修課程修了。全国紙記者として東京本社・大阪本社の文化部に勤務。現在は地域史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- LA DUPE