竹書房怪談文庫<br> 宮崎怪談

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
宮崎怪談

  • 久田 樹生【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 竹書房(2024/11発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 08時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801941915
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

神々が住まい怪異が蠢く宮崎県の怖い話
地元の怪談作家が宮崎県各地の〈怪〉を徹底取材!

かつて神々が降り立った神話の里・宮崎県に潜む不思議と恐怖譚を集めたご当地怪談集

高千穂の空に浮かぶ未確認飛行物体

宮崎市内のトンネルで憑く怪異

怪奇現象が多発する延岡の家

都城各地でも目撃される光球・火柱の謎

県内各地で頻発する河童・妖怪目撃談

日向市に実在する最恐心霊スポット

天孫降臨の地であり神々が住まい妖怪蠢く宮崎県。その怪異譚を地元在住の怪談作家がまとめあげる宮崎のご当地怪談集。
・高千穂のとある橋から谷底へ生者をいざなう怨霊「境」
・宮崎市の繁華街ニシタチで拾った呪物の正体「原因」
・綾町の某所で謎の異界に迷い込む「その日は朝から」

――などに加え、県内各地の河童伝承と目撃談や神話伝承地に伝わる怪異譚のほか、親族の墓の手入れを頼まれたことを契機に数奇な運命に翻弄される男性に密着した長編「墓を守る」を収録した特別章など宮崎の怪談を余すことなく収録した決定版!

内容説明

天孫降臨の地であり神々が住まい妖怪蠢く宮崎県。その怪異譚を地元在住の怪談作家がまとめあげる宮崎のご当地怪談集。高千穂のとある橋から谷底へ生者をいざなう怨霊「境」、宮崎市の繁華街ニシタチで拾った呪物の正体「原因」、綾町の某所で謎の異界に迷い込む「その日は朝から」などに加え、県内各地の河童伝承と目撃談や神話伝承地に伝わる怪異譚のほか、親族の墓の手入れを頼まれたことを契機に数奇な運命に翻弄される男性に密着した長編「墓を守る」を収録した特別章など宮崎の怪談を余すことなく収録した決定版!

目次

県北(当然の話(高千穂町)
山の端(高千穂町) ほか)
県央(原因(宮崎市)
コツコツトンネル(宮崎市) ほか)
県西(噂の;チーズまんじゅう食べ比べ ほか)
県南(遊泳禁止区域(日南市)
旧隧道(日南市~三股町) ほか)
エクストラトラック(河童が通った道―宮崎河童ロードを行く;神々の里 宮崎を行く―日向神話を辿る。 ほか)

著者等紹介

久田樹生[ヒサダタツキ]
1972年生まれ。九州南部を拠点に、実話怪談の執筆、実録怪異ルポ、ホラー映画のノベライズ等にて活動。怪談は現地取材をモットーとし、全国を駆け巡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

XX

8
久田樹生のご当地怪談は神話伝説などの解説と怪談のバランスが好きなのだが、今回は考察が多めで興味深かった。特に河童の考察を読んでいると、妖怪というより実体を持った未知の生物のように思えてくる。宮崎は妖怪と神社と心霊スポットが豊富なせいか、心スポに突撃して報いを受ける話が多い印象。忌地忌家の怪談はどれも強烈なのだが、日向市界隈で詳しい場所も実際に起きたことも詳細は何も書かれていないのに怖いと思う話があって驚いた。2025/06/24

ヨコショ

3
人の念か、その土地に太古の昔から棲んでいるナニカか、神々なのか、妖怪なのか…誰の仕業にしても科学的には説明できないことが理由で、現在進行形で生活に支障をきたしている者がいるという事実が、宮崎に横たわっている。恐ろしい。 現代怪談だけでなく、宮崎での取材を手がかりに河童がどこから来てどこへ住み着いたのかを辿る「宮崎河童ロード」も興味深い内容。そして宮崎といえば、神話の里。日本神話に触れつつ、人と神々の接点と言えるような不思議な話もあり、神話の延長線上が見えるようでこれもまた面白い。

みきみき

3
怪異譚はすごく良かった!なかなかゾッとくるものがあって読み応え抜群。ただ、神話あたりの解説が多いので、読みにくい人もいるかもしれません。2025/02/20

holy river

2
神話の国・宮崎県の話をまとめた、御当地怪談本の一冊。県北、県央等エリアごとに分けられ、神話や歴史等の話から、地域で取材した実話へとつないでいく。各章毎にコラムもあり、実話怪談とともに伝説、説話も楽しめる構成となっている。観光で訪れたり、関わりがあり見知った土地の話は、景色や空気感が自然と浮かんでくる。取材し聞き取った方言もそのまま記され、臨場感のある語り口となっていて良い。御当地怪談本は、竹書房を中心に多数出版されているので、気になる土地の本を、是非探してみて下さい。2025/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22054679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品