竹書房怪談文庫<br> 山形怪談

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
山形怪談

  • 黒木 あるじ【著】
  • 価格 ¥781(本体¥710)
  • 竹書房(2023/02発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月27日 22時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801934160
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

怪異の満ちる異境へようこそ
地元在住の怪談作家が山形の怪を徹底取材!
出羽国の埋もれた土俗怪談が令和に蘇る!

[上山市]山形県の最恐心霊スポット滝不動

[鶴岡市]入山禁止日に踏み入る物を襲う怪異

[西置賜郡小国町]神の熊を撃ってしまった猟師の悲惨な末路

[最上郡真室川町]霊山・甑山で起こる夜にも不思議な現象

[東置賜郡高畠町]夜道に出現する異様な姿の女とは?

山形はなんて怪しい処、愉しい処なのだろう──在住の作家・黒木あるじが蒐集してきた山形の怪異をまとめ上げた一冊!
・山に生きるマタギに伝わる禁忌、破ったものの末路「ツマジロ」
・最恐心霊スポット・滝不動で多発する首の怪談。そのルーツを探る「滝不動考」
・その滝不動の先にある山元隧道で起こる怪異「隧道の老人」
・各地で見られる憑き物話あれこれ「きつねつき」「もぐらつき」「じぞうつき」
・死者が自ら死を知らせにくることがあり…「つげと」
など52話を収録。神の棲まう山、死者の還る故郷、怪異の満ちる異境──山形の地に蠢く、興味深くも怖ろしい土俗怪談の傑作誕生!

内容説明

山形はなんて怪しい処、愉しい処なのだろう―在住の作家・黒木あるじが蒐集してきた山形の怪異をまとめ上げた一冊!山に生きるマタギに伝わる禁忌、破ったものの末路「ツマジロ」、最恐心霊スポット・滝不動で多発する首の怪談。そのルーツを探る「滝不動考」、その滝不動の先にある山元隧道で起こる怪異「隧道の老人」、各地で見られる憑き物話あれこれ「きつねつき」「もぐらつき」「じぞうつき」、死者が自ら死を知らせにくることがあり…「つげと」など52話を収録。神の棲まう山、死者の還る故郷、怪異の満ちる異境―山形の地に蠢く、興味深くも怖ろしい土俗怪談の傑作誕生!

目次

1 山の妖し(おかえし―(西川町)
炭とおがわ―(最上町) ほか)
2 神とホトケ(大将軍と三隣亡―(山形市)
湯気のかなたに―(真室川町) ほか)
3 魔物とケモノ(しかまいり―(山形市)
きんかふだ―(山形市) ほか)
4 霊とシビト(つげと―(寒河江市)
ひかりもの―(県内全域) ほか)

著者等紹介

黒木あるじ[クロキアルジ]
『怪談実話 震』で単著デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネムコ

28
実話怪談というより、山形ラブの黒木あるじさんが、山形の良いところ怪しいところを語り倒した山形本。昔の記事あり、いつもの聞き取り話あり、風習や言い伝えありで、いわゆる怖い話ではなかったけど、内容は濃かった。印象の薄い県だったけれど、これからは「山形」といえばこの本を思い出すだろう。2023/02/25

奈良 楓

20
民話を下敷きにした話が多いですが、黒木さんらしく怖めのチョイスが多くて読ませる話が多いです。最近読んだ、山怪3ど舞台が少しかぶっています。2023/02/11

澤水月

14
待ちに待った「黒木あるじの山形怪談」、最高に面白い。民話、地誌と現代怪談をうまく混ぜ込み、章立てがリズミカルに読み心地いい。「モリ」「オナカマ」など独特の方言を自然に覚えてしまう…古譚なのに「ガリガリ齧る」とか生々しくて人間の業変わらなさが戦慄させられる。山岳怪談多いが海にまつわる話も多い。また明治の廃仏毀釈の実態も分かり庶民の力強さ感じる。巻末に大量に並ぶ参考文献が圧巻2023/02/12

qoop

12
実話怪談のリアリティを磨いてきた著者にとって、同時代的でない怪異をメインに集めた一冊というのは初めてではないか。郷土史的な挿話を実話怪談として書き出すのではなく、実話怪談を郷土に馴染ませるような読み応えを得た。この点、ご当地怪談の中で白眉かも。感覚として最近は、民話伝承系を現代の実話怪談に引き寄せる志向がご当地怪談の中でも優位かと思うので、珍しさを覚えた。2023/02/01

尾白

7
面白い。もちろん怖い。昔話だよ、と言えない体験の話と、関連付けるような考察。参考文献の多さが面白さを深くしていると思います2024/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20352252
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品