出版社内容情報
「老後に必要な資金2000万円」のニュースが世間を騒がせるなか、漫画家の青沼貴子は青くなっていた。「…うちにはそんなお金ない!」。現在59歳。定年のない漫画家稼業とはいえ、仕事がいつまであるとも限らない。青沼さんのドタバタ貯金生活が始まる…(かな!?)。
・ファイナンシャルプランナー3級取得
・つみたてNISAで投資に初挑戦
・国民年金基金で年金アップ
・ふるさと納税で食費節約
・住宅ローンの借り換えで3年前倒し
…などなど、気になるお金の増やし方を全部やってみました!
59歳を最後の貯めどきと覚悟を決めた作者の本気をご覧あれ!!
内容説明
FP取得、つみたてNISA、国民年金基金、家計簿、ふるさと納税、住宅ローン借り換え。思い切って投資も始めました!気になるお金の増やし方全部やってみた!
目次
しのび寄る現実
月に8万円貯めるには?
お金の資格をとるぞ!ファイナンシャルプランナー
わかりやすい家計簿をつける
年金は増やせるんです!
住宅ローンを減らしたい!
ふるさと納税やってみた
何歳まで働くか問題
つみたてNISAはじめました
生活費のダウンサイジング〔ほか〕
著者等紹介
青沼貴子[アオヌマタカコ]
北海道生まれ。自営業(建築関係)の夫、社会人の長男・長女と4人暮らし。家計では生活費を担当。ファイナンシャルプランナー3級を持つ。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
morinokazedayori
24
★★★漫画家の著者と自営業の夫。老後資金を貯めなければと気づき、著者はファイナンシャルプランナーの資格をとる。勉強の甲斐あり、徐々に節約、節税、貯金の効果が出始めるが…。エンタメとして楽しく読めるし、お金について全く無頓着な人には気づきが大きそう。世知辛い世の中だなと感じるが、夫婦仲のよさそうなところが羨ましい。なんでも二人で乗り越えていけそう。2022/05/18
ちぃ
16
個人事業主×個人事業主の夫婦だったので、あまり参考にならなかった2023/10/22
Keystone
14
なかなかシビアなお話し。FP3級取得は素晴らしいと思いました。増やすのも大事だし、支出を減らすのも大事だなあ。そして、自営業の人は大変だなあ。2024/03/24
いくみ♪
9
わかりやすく面白く読んだ。 お金……全然貯まらないなあ(汗) そろそろ私も節約?考えるべきか? 食費が高いんだよなあ……。 でも安いだけの栄養がないもの食べて太ったり体悪くしたら嫌だしなあ。 とりあえず積み立てNISAしたいと思いつつ、この世界情勢不安の今、始めあぐねてる。 ふるさと納税は去年初めてやった!2022/05/13
Eri
7
青沼家の家計簿が赤裸々に! 特に目新しいことはなかったけれど、こうやって少しずつ無駄を削ることで貯金できるようになるのはいいことだな。 とは言え、世間では、そんな無駄などとっくに削りもはや節約できる部分がない人の方が多数だと思う。つみたてNISAだって、お金に余裕がなければその積み立てるものをどこから持ってくるのよ?!みたいな感じで。そして、またいろいろなものが値上がり……2022/05/31
-
- 和書
- 秋田を学ぶ 自然と社会