近代麻雀戦術シリーズ<br> 麻雀 理論と直感力の使い方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

近代麻雀戦術シリーズ
麻雀 理論と直感力の使い方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月19日 00時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801925755
  • NDC分類 797.5
  • Cコード C0093

出版社内容情報

麻雀が強くなりたくて色々な理論やデータを学んでいる人は多い。しかし学んでもなぜか実戦だとそれが使えない、勝てない。

この本では、脳内科医の加藤俊徳先生との対談で、まずその理由を解き明かし、本当に勝つためには、実戦においては理論をあえて封印して直感で打つことを提唱しています。
事実、著者は元々理論、データをベースにして打っていたのを、2012年師と仰ぐ飯田正人プロとの別れを機に大きく雀風をチェンジ、右脳を使った直感ベースで打つことで成績が飛躍的に向上しました。
本書ではその近藤誠一の右脳麻雀を余すことなく披露、理論と直観力の使い方にせまり、読めば飛躍的に雀力アップします!

【目次】

第1章 理論と直感・加藤俊徳先生との対談

第2章 理論を封印しろ

第3章 直感力の使い方

シーン1 最強戦ファイナル東1局オヤのリーチに一発から押した局

シーン2 村上のリーチに一発でドラを切ったことで12000をアガった局

シーン3「カッ!」序盤からオリ気味に打ちながら大三元をツモアガった局

シーン4 国士無双に向かっていたが、ツモを見てチートイツに大きく方向転換し、アガり切った局

シーン5 意外な切り順でトイトイを作り魚谷からアガった局

シーン6 チーしたらオヤ満テンパイだがチーせずドラを引き入れて18000をアガった局

シーン7「大きく打とうじゃないか」トップ目のオヤでピンフのみのテンパイを取らなかった局

第4章脳内科医・加藤流麻雀が強くなるための脳の鍛え方7箇条

第5章理論の重要さ

シーン8 2副露ホンイツテンパイでオヤリーチを受け、一発で引いたアタリ牌を止めた局

シーン9 オーラス1300・2600条件で白かフリテンの両面どちらを残すか考えた局

シーン10 Mリーグ2019のファイナルステージ、内川のオヤリーチに一発で7700を放銃した局

シーン11 オーラストップ目のオヤ番でホンイツのブラフ仕掛けをして2着にプレッシャーを与えた局

シーン12 2000点アガればトップのオーラスで瑞原のアタリ牌を止めた局

特別付録 近藤誠一麻雀最強戦2018優勝記念漫画 漫画森遊作 原作森橋ビンゴ

コラム

1 脳内革命との出会い

2 多数派が有利

3 試合が終わった夜

4 鳴きのスピードとオヤ番

5 特化型とバランス型

6 ホンイツに向かう基準

7 直感とオカルトは違う

8 脳を追い込んで直感を磨く【初公開!著者の瞑想中の写真収録】

9 解説は理論的に

10 牌効率の他にも大切なこと

11 一番悔しかった敗北

内容説明

さらばエセ理論派!最高で最強の男が明かす爆発的に勝てる打ち方。オール実戦譜使用!近藤麻雀を体感せよ!

目次

第1章 理論と直感・加藤俊徳先生との対談
第2章 理論を封印しろ
第3章 直感力の使い方(最強戦ファイナル東1局 オヤのリーチに一発から押した局;村上のリーチに一発でドラを切ったことで12000をアガった局;「カッ!」序盤からオリ気味に打ちながら大三元をツモアガった局;国士無双に向かっていたが、ツモを見てチートイツに大きく方向転換し、アガり切った局;意外な切り順でトイトイを作り魚谷からアガった局 ほか)
第4章 脳内科医・加藤流 麻雀が強くなるための脳の鍛え方7箇条
第5章 理論の重要さ(2副露ホンイツテンパイでオヤリーチを受け、一発で引いたアタリ牌を止めた局;オーラス1300・2600条件で白かフリテンの二筒五筒 どちらを残すか考えた局;Mリーグ2019のファイナルステージ、内川のオヤリーチに一発で7700を放銃した局;オーラストップ目のオヤ番でホンイツのブラフ仕掛けをして2着にプレッシャーを与えた局;2000点アガればトップのオーラスで瑞原のアタリ牌でノーチャンスの一索(打てばトイトイ三暗刻ドラ3のハネマン)を止めた局)
特別付録 近藤誠一麻雀最強戦2018優勝記念漫画(漫画/森遊作・原作/森橋ビンゴ)

著者等紹介

近藤誠一[コンドウセイイチ]
1963年兵庫県尼崎市に生まれる。静岡大学工学部卒業後、塾講師を経て33歳で最高位戦日本プロ麻雀協会に入会。通常より遅れて入ったが昇級を重ね2004年40歳でAリーグ入り。2012年、師と仰ぐ飯田正人プロとの別れを機に雀風を大きく変化、それまでの理論重視の麻雀から右脳を活性化させた直感重視の麻雀に。その年初タイトル最高位を獲得、その後も最高位連覇やモンド王座などタイトルを多数獲得、2018年にはMリーグセガサミーフェニックスにドラフト2位指名を受け、さらに同年麻雀最強位も獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nao520

0
140ページぐらいの短い本なのですぐ読めた。戦術本の類ではない。それぞれ雀士の思考には違いがあって、それがどうしてなのかを知るには書籍での解説は分かりやすい。まさに左脳。近藤プロのバックグラウンドが書いてあって興味深かった。彼も故飯田プロを慕っていたのか。2021/03/19

やまうち

0
⭐︎102021/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17189974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品