出版社内容情報
お金をかけず・特別なことをせず、楽しく豊かに暮らす先人に「やめたこと(手放したもの)、変わったこと、はじめたこと」を聞き、1冊にまとめて紹介
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
24
手放すことの勇気と、その先にある自由。いつか整理しなくちゃと思うことはたくさんある。自分の身の回りや人間関係。今は好きでも将来もっと好きなことが見つかるかもしれない。切り替えていくこともステップアップでありいくつになっても心の成長と思って突き進めばよいのでしょうね。固定電話が詐欺にあいやすいというけど、携帯電話に知らない人から電話が来るのも恐いし。ほんとに、老後っていつから始まることを言うのだろう。年を重ねるのが楽しみでもあり不安でもある。2024/04/12
ごへいもち
20
横森美奈子さんだけ面白く読みましたが和服の話なので和服全て処分した私はまた始める気にはなれなくて…。巻末の捨てる物リスト:印鑑(確かに多すぎるかも、でも大橋みたいな普通の名前ならすぐ買えるけれど。実家の母は結婚した私の姓の印鑑が急に必要になった時ご近所の同姓の方にお借りした)。子供の作品:データ化して減らす。箱類:早速いくつか捨てます(`・ω・´)。2022/08/26
kaz
1
ある意味、豊かな生活。憧れの対象となり得る素敵なライフスタイルが紹介されているが、あくまで個々人で異なるものであり、どこまで参考になるかは疑問。ごく初歩的な内容にとどまっているが、終活の参考になりそうなチェックポイントも掲載。図書館の内容紹介は『自分の楽しみに集中する、若い時にはできなかったことに取り組む…。充実した毎日を送っているOVER60歳たちにインタビューし、その秘訣を聞く。ほか、お取り寄せスイーツ、お金と住まいのやめるべきことも収録』。 2023/02/21
かず坊
0
楽しいことだけで生きていたい。自分の気持ちに正直に。新しい生きがいを見つけた6名の方々のインタビューが続きます。 60歳になったら、身軽こそ、いちばんの幸せ…なんですね。 2024/02/04
シュウヘイ
0
身軽に生きるのは理想 ごちゃごちゃ不要なものを溜め込みがち2022/11/23
-
- 和書
- 金融論 基礎コース