晋遊舎ムック
ふせんノート術 - 貼って並べて成績UP!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 97p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784801804838
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C9476

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

45
本屋さんで見かけて興味を持ったものが図書館にもあったので。ふせんに全部書いてくっつけたりはがしたりしながら学習するという術を紹介しています。ノート提出のある時期の学生さんだとアウトだろうけれど、大人になってからの学習ならいいのかも。私もアイディア出しは手作りの付箋を使ったり罫線でノートを区切ったりして使っています。再構築が簡単なのがふせんノート術の良い所だけれど、作るの大変なんじゃないかなーあと書き直すなら同じかなーと危惧してしまいます。使う量だけA6のミニノートに張り付けておくというのが面白かったです。2017/07/31

momogaga

43
ふせんをもっと使いこなしたくて手に取りました。スタック法(ふせんを重なる)使ってみます。2019/01/31

海(カイ)

14
こういうふせんの使い方したことなかったので、色々と参考にしてみたいと思った!2016/07/08

OKKO (o▽n)v  終活中

6
図書館 ◆なんかやたら興味持っちゃって続けて読んできたさまざまな「ノート術」もそろそろ終盤か ◆付箋の最大の利点は「並べ替えの容易さ」。したがって編集(学習の局面では復習)がやりやすくなり、マインドマッピング、マトリクス、3分割法でもなんにでもオススメよ、と ◆論文のロジック構築にあたりキーワード抽出→並べ替えてチェック、というのは実施してみたい! ◆「書き込みしたくない本にバシバシ付箋でメモをつければ本自体が付箋ノート術の土台となり」は、図書館本なんかですでに実行。もちろん並べ替えてノートに整理してるさ2016/08/02

えがお

5
もう7年くらいふせんを多用するあな吉手帳使っていて、ふせんは大好きなので読んでみた。私は手帳でタスクの管理に使っているけど、例えば小論文の組み立てなど、勉強にもたくさん使えるよという提案や、物事の分析に使うという方法、受験生とかにはいいかもしらんな。2017/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10898985
  • ご注意事項

最近チェックした商品