内容説明
きっぷと時刻表の知識を持てば、お金と時間をコントロールできます。テツ旅62の基礎知識。
目次
第1章 テツ旅は時間厳守
第2章 テツ旅をする人は、お金に厳しい
第3章 目的地までの行き方にこだわろう
第4章 テツ旅にも柔軟さが必要
第5章 きっぷの知識を身につける
第6章 テツ旅には、時刻表が欠かせない
第7章 これだけは覚えておきたい、テツ旅のルール
著者等紹介
鈴木翔[スズキショウ]
1982年生まれ。高校時代から現在に至るまで、週末・連休を中心に鉄道に乗って出かけている「乗り鉄」である。「秘境駅」散策もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
15
乗り鉄の著者が鉄道旅のコツを記した本。鉄道を使った旅の楽しみ方や醍醐味が紹介されている。切符の買い方や意外な使い方やルールなどが説明されており興味深い。在来線を乗り継いで旅する場合などは余裕を持った計画と厳密な時間管理が欠かせない。状況によっては鉄道の遅れが味方になることもあるという指摘はなるほど確かにと感じた。連続乗車券という買い方は初めて知った。2024/06/09
ルート
10
鉄道旅行の裏ワザがいろいろ書かれている。あえて少し遠くまでの切符を買うことで、100km単位の割引を適用させるなど、いろいろ技があるみたい。高級な寝台列車の旅も憧れますね。電車でゆっくり旅するというのが、今となってはとても贅沢なことになってしまったなぁ。気軽に旅できる日々が戻ってきてほしいですね。2021/02/24
Takahide✈Yokohama
1
遅れる同行者を散々けなすくせに、列車が遅れることについては寛容だったりと自己中な思い込みや主義主張に関する記載が殆どで、全くテツ旅をススメている内容ではない。2021/03/30




