内容説明
大師前駅、東向島駅、東武宇都宮駅、大宮公園駅、川越駅、ひとりでも楽しめる日帰り旅で沿線の魅力再発見!
目次
第1章 東京編(浅草駅―奥浅草で心を清め、外国人の握る寿司で締める変化球観光;北千住駅―もと宿場町でランドマークを見て、はしご酒でしっぽり酔う1日旅;大師前駅―全長1キロの大師線で行くお詣り散歩 関東三大厄除大師のひとつへ ほか)
第2章 埼玉編(大宮公園駅―一度来たら、また来る理由がたくさん見つかる街。それが大宮!?;川越駅―手軽に行ける江戸(小江戸)でしばし令和を忘れ、時空を飛ぶ1日旅
草加駅、獨協大学前“草加松原”駅―草加といえば煎餅?松尾芭蕉?宿場町? ほか)
第3章 千葉、群馬、栃木編(東武ワールドスクウェア駅、鬼怒川温泉駅―テーマパークと自然と温泉に癒される奥座敷散歩;鎌ケ谷駅―緑豊かな公園や神社を巡り小ちゃい大仏をチラ見する1日旅;館林駅、茂林寺前駅―狸とお花とうどんと最高気温…春がオススメの館林散歩 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぷるぷる
5
東武線ユーザーというわけではないのですが埼玉・群馬・栃木へ遊びに行くこともあるので読んでみた。ほぼ都内の人間限定なんでしょうか全部日帰りというのが都合が良いです。浅草とか亀戸はもう十分ですが、東向島や大山や草加辺りは発見でした。高坂で動物園とうどん食べ放題も悪くないです。とは言えやっぱり東武線と言えばスカイツリーと日光のイメージでして改めて行ってみたくなりました。川越はあんまり行きたい気になりませんでしたね。ただ何故か東武線が通っているところってどこも暑そうなんだよね。季節を選んで遊びに行きたいです。2025/08/24