煉獄のフランス現代哲学<br> “人間”への過激な問いかけ―煉獄のフランス現代哲学〈上〉

個数:

煉獄のフランス現代哲学
“人間”への過激な問いかけ―煉獄のフランス現代哲学〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月07日 14時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801005198
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0010

内容説明

「隣人」としてのバルト、フーコー、リオタール!20世紀後半に世界を席捲したフランス現代哲学の星座の中を、ひとつの星屑=流星として漂流した著者による、内部観測のドキュメント。論文、書評、対談、エッセイをはじめとした、あらゆる形式のテクストを収録。

目次

第1部 フランス現代哲学の星雲(主体を超えて、しかし“人間の尺度”;“人間”の哲学;“ポスト・モダン”の選択;自由への横断―ライン川を超えて;難解さについて―エクリチュールの物質的な抵抗;法をかいくぐってパラレルに(Subrepticement parall`ele))
第2部 身体・空間・歴史―ロラン・バルトとミシェル・フーコー(外へ、限界を開く;アルケーとしての分割―分割線上のフーコー(1)
幻の『外の思考―言語と死』―分割線上のフーコー(2)
一九七八年のミシェル・フーコー
書評テクスト―われわれはフーコーへと回帰しなければならない)
第3部 快活な自由の哲学―ジャン=フランソワ・リオタール(いま、響く“大地”の笑い;哲学/西欧/歴史―リオタールとの対話;響きを聴く;倫理とはエクリチュールが引き受けるべき負債である)

著者等紹介

小林康夫[コバヤシヤスオ]
1950年、東京都に生まれる。東京大学名誉教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

とみぃ

15
小林康夫さんの本は、言いしれぬオーラを伴いながらも、その文はちんぷんかんぷん、しかしある瞬間に目を見開かされる文章や引用文に出会う、そんな経験を与えてくれる。本書では、フーコーについての思索の中で出てくる「作品の不在」をめぐる引用、「世界の歴史の大いなる作品は、ひとつの〈作品の不在〉に消しがたくつき従われている」という言葉に引きつけられた。そうした熾熱と特異性によって裏打ちされているだろう本であるにもかかわらず、OCRの識別ミスと思われる誤字があちこちに見られたのは、ちょっと笑っちゃったけどやっぱ残念。2021/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16735901
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品