ピエール・クロソウスキーの現在―神学・共同体・イメージ

個数:

ピエール・クロソウスキーの現在―神学・共同体・イメージ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 349p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784801005167
  • NDC分類 950.28
  • Cコード C0098

内容説明

小説家、思想家、翻訳家、画家…いまだ全貌が明かされているとは言いがたい。特異にして多様な作家ピエール・クロソウスキーを改めて読み直し、さまざまな角度から継承すべき遺産を見定める。未訳のテクストや貴重な対談、リンギスの共同体論やビュトールの活人画論など、豊富なテクストを収めたクロソウスキーの「いま」を問い直す必携の書。

目次

1 神(々)との対峙(二人の代父;無‐神学、あるいは神の死の教会;あの妙な秘密結社―ピエール・クロソウスキーとの対話 ほか)
2 共同体への問い(我が隣人とは誰か;思惟と倒錯―クロソウスキー「悪虐の哲学者」への注記;別の社会―『白痴インターナショナル』誌掲載インタビュー ほか)
3 イメージをめぐって(無言の身ぶり、デッサンへの実質的移行;シミュラークルとしての書物について;社交劇の回想 ほか)

著者等紹介

大森晋輔[オオモリシンスケ]
1975年生まれ。現在、東京藝術大学教授。専攻、フランス文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Bevel

3
神学や哲学との関連を知りたくて手に取ったけれど、むしろ文学っぽい切り口(ジッド、バタイユ)が多かったという印象。クロソウスキーが『わが隣人サド』の第二版の再編集を反ロマン主義に結び付けてる大森氏の論文は面白かったけど、わからないやつはわからなかった。インタビューの邦訳があるのと研究動向の紹介が丁寧だったという印象。2025/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17125550
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品