現代女性作家の方法

個数:
  • ポイントキャンペーン

現代女性作家の方法

  • 松本 和也【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 水声社(2018/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801003279
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

出版社内容情報

小説を読むことの魅力はどのような言葉―表現によってもたらされるのか。江國香織、湊かなえ、川上弘美らの「読ませる」手法を探る。江國香織、湊かなえ、青山七恵、小川洋子、多和田葉子、藤野可織、川上弘美ら7人の8作品を詳細に読み解き、小説家が、いかに読者に読ませる工夫をしているかを探る試み。

松本和也[マツモトカズヤ]
著・文・その他

内容説明

小説を読むことの魅力は、どのような言葉‐表現によってもたらされるのか。多和田葉子、藤野可織、川上弘美らの八作品の“襞”を読む。

目次

第1章 語り手を読む―江國香織「デューク」
第2章 マルチ視点ミステリー―湊かなえ『告白』
第3章 書かれた日記について書く小説―青山七恵『やさしいため息』
第4章 主題としての“書くこと”―小川洋子『原稿零枚日記』・『密やかな結晶』
第5章 越境・動物・自伝―多和田葉子『雪の練習生』
第6章 話法としての二人称―藤野可織「爪と目」
第7章 記憶‐声を語ること―川上弘美『水声』

著者等紹介

松本和也[マツモトカツヤ]
1974年、茨城県に生まれる。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。神奈川大学外国語学部教授。専攻は、日本近代文学・演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品