代々初代―親孝行・人間大好幸せ創造企業

個数:

代々初代―親孝行・人間大好幸せ創造企業

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 00時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784800912893
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

内容説明

労務危機、人手不足、人の集め方、採用の極意、経営理念の浸透、事業承継、幹部社員の育て方、成長の絶対条件、苦境期に必ずしなくてはならないこと…。創業から約50年。苦境に喘ぐ外食業界で、なぜ異例の好業績を出し続けられるのか?!

目次

第1章 「競争」の時代から「共創」の時代へ(デジタルの時代はあと十年で終わる;進化→深化→真価→心価へと時代は巡る ほか)
第2章 創業と発展―坂東太郎の四十八年(坂東太郎の「おもてなし」を学びに来る海外の視察団;母親の徹底的な躾によって習慣の大切さを学ぶ ほか)
第3章 「親孝行・人間大好」―坂東太郎の人づくり(「親孝行・人間大好」という経営理念が働き出して本物になった;祭りごとを大事にする ほか)
第4章 百年企業への道(寝ても覚めても仕事のことを考えるのが経営者の役割;社長の座は自分で勝ち取らなくてはいけない ほか)
第5章 人を大切にする会社が日本を救う(地域の人たちを巻き込んで大家族を作る;忘れられた行事を掘り起こす ほか)

著者等紹介

青谷洋治[アオヤヨウジ]
昭和26年茨城県生まれ。42年中学卒業後、家業の農家を継ぐ。46年農業から飲食業に転身して修業を積み、50年茨城県境町に一号店を開店。61年に株式会社坂東太郎を設立、日本一幸せな企業を目指し「親孝行・人間大好」を理念に掲げる。茨城県、栃木県、千葉県、埼玉県、群馬県に80店舗以上のレストランを展開している。現在、同社代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナイちゃん

0
坂東太郎代表取締役会長の青谷洋治さんのお話。どうして「親孝行・人間大好」という経営理念を掲げているかがよくわかった。「必要としてあげる」上司を作らなくてはならないなど、身に染みる言葉がたくさんありました。2023/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21565212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品