上司と部下の教科書

個数:

上司と部下の教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月10日 07時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800912176
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、日本ホールマークなど外資企業のトップとして実績を積み上げてきた伝説の外資トップが説く。新時代の上司と部下の付き合い方。

目次

第1章 ビジネス人生道―上司という人生の宝、部下という人生の糧(私のビジネス人生を支えた尊敬する上司;スピーク・アウト(発言)しなければアウト(退場)だよ ほか)
第2章 上司道―上司は部下を磨き、部下によって磨かれる(上司は人間力を鍛えよ―哲学なき者は大事を成せず;人生の重大事は哲学を持って決めるべきだ ほか)
第3章 部下道―上司の上司道 部下の部下道(世界で最も自分自身に満足していない日本の若者;仕事に対する意欲よりも不安が先行 ほか)
第4章 共勝ち道―上司と部下のウィンウィンが会社のウィンを呼ぶ(一将功なりて万骨枯るはご法度;上司は最後まで部下を見捨ててはならない ほか)

著者等紹介

新将命[アタラシマサミ]
1936年東京生まれ。早稲田大学卒。株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長。シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップなど、グローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長職を3社、副社長職を1社経験。2003年から2011年3月まで住友商事株式会社のアドバイザリー・ボード・メンバーを務める。「経営のプロフェッショナル」として50年以上にわたり、日本、ヨーロッパ、アメリカの企業の第一線に携わり、今もなお、様々な会社のアドバイザーや経営者のメンターを務めながら長年の経験と実績をベースに、講演や企業研修、執筆活動を通じて国内外で「リーダー人財育成」の使命に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りんだりん

14
上司、部下、それぞれの立場で取りうべき理想の姿を筆者の具体的なエピソードも交えつつ紹介されている本。突拍子もないことが書かれているわけではなく、昔から言われている原理原則を現代の職場に置き換えて丁寧に解説してくれているため、オジサン上司だけでなく若い部下も読みやすいと思う。書かれていることの多くが納得できるもので、自ら意識して取り組んでいるものも少なくないが、このように整理されてものを読んで気持ちを新たに頑張ろうと決意したところ。身近に置いておいていつでも読みかえせるようにしておきたい本。★32022/10/12

双海(ふたみ)

8
借りた本。久々にこの手の本を読んでいい刺激をもらった!2019/12/29

とーんぷーん

7
サラリーマンの幸せの80%は上司次第で決まる、これは本当だろう。また、上司は部下本人のみならず、その家族にも強い影響があること、そのことを肝に銘じて対応する。この本に書いてあることはよく分かるのだが、それを実行するのはすごく難しい。できないからやらないのではなく、少しでも進めて、自省しながら人間力を高めていくのが、上司部下という関係だけではなく、生きていく意味なのだろうな。文章中に出てくる言葉はとても参考になる。2020/02/07

O. M.

2
個人的に著者の自慢話が鼻について素直に読めませんでしたが、正論が説かれているとは思います。経営者にも中間管理職にも参考になる。刺さったのは「上司が任せたと思うほど、部下は任されたと思っていない。任せて任せ過ぎはない。もう半歩つっこんで任せよ。」2020/12/31

Cozy

2
特に上司の視点を意識して読み込んだ。ポイントは帯にも記載があるように「人間力」を鍛えること。そのためには、「経験・本・人(メンター)・歴史」から学び実践すること。感情・関心・感謝・信頼・会話・傾聴・異見…世の中の原理原則にこだわり成長を積み重ねていきたい。2020/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14630324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品