突然の介護で困らない!親の介護がすべてわかる本―高齢の親を取り巻く問題で悩まない (改訂第2版)

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

突然の介護で困らない!親の介護がすべてわかる本―高齢の親を取り巻く問題で悩まない (改訂第2版)

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年08月20日 07時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784800730398
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

出版社内容情報

【介護に関わる全方位型の視点】を一冊にまとめました

介護保険制度は社会の状況を踏まえつつ、介護保険料、介護報酬、介護サービスの内容・運用・利用のしかたなど3年に一度見直されます。本書は、2024~2026年度の法改正の内容に対応し、介護に関わる最新の費用や情報のデータに基づいた『突然の介護で困らない! 親の介護がすべてわかる本~高齢の親を取り巻く問題で悩まない~』の改訂版です。
人材不足、物価高、団塊世代が75歳以上に突入など、介護者を取り巻く環境は厳しさを増しています。それでも、介護サービス・医療サービス・福祉サービスの制度の大枠を知ると「こんなサービスや制度があるんだ!」という発見があるでしょう。また、親の介護予防の段階から地域にある資源の活用を始めることで、乗り切れることともあるでしょう。

・親にもしものことがあったらどうすれば?
・介護未満の親の見守りは?
・私のお困りごとは、どこに相談すればいいか?
・介護のお金のこと気になるけど…
・親の看取りはどうすればいいの?

介護にまつわる必要な情報を全方位型で一冊にまとめました。親の介護のために、そしてご自身の将来のために、本書を活用してください。

内容説明

親の老いを感じたら備えておきたい介護のあれこれ1冊にまとめました!介護未満から最後のときまで、全方位型・親の介護をお教えします。2024‐2026年度介護保険制度対応。

目次

1 親が倒れた、発熱した!突然の事態が起こったとき
2 介護保険を申請する
3 自宅で利用できる介護保険サービス―在宅介護
4 介護保険以外のサービスを知る
5 老人ホーム(高齢者住宅・介護施設)に入居する
6 介護態勢を整えるために知っておきたいこと
7 気になる介護とお金のこと
8 介護と仕事の両立を目指す
9 認知症ケアが必要になったら
10 医療との連携と看取り

著者等紹介

浅井郁子[アサイイクコ]
介護・福祉系ライター。高齢者の暮らしアドバイザー。“介護する家族を応援する”ケアダイアリー主宰。1960年東京都生まれ。短期大学音楽科中退後、音楽の制作会社などに18年間勤務。30代後半から音楽分野中心のライターとして活動を開始。著書に『音大志願』。40代後半に実父の介護が始まり一旦離職。実父を看取り後はライターに復帰し、2012年“介護する家族のための介護手帳”『ケアダイアリー』を発売。介護保険制度を扱う書籍の編集協力のほか、新聞、雑誌、webに介護・福祉関連の記事を幅広く執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どあら

24
図書館で借りて読了。介護真っ最中ですが、勉強になりました‼️ フレイル予防は50代からだと、強く思います🖐️2025/04/29

ヨハネス

10
介護とは生活全般に関わるものなので、必要な情報が大量になる。医療保険は2年に一度見直されるとのこと、今差し迫ってないあたしが大量に読んでも無駄になるかな。全部読み切らず期限前に返却する言い訳を書きたくなった。見守りセンサーの前を14時間以上通らないと通報するシステムや、冷蔵庫で保管する救急医療情報キット(緊急連絡カード)は知らなかった。福祉タクシーは各市区町村のホームページに一覧がある。2024/10/03

おかめっち

8
図書館本だったけど手元に置きたく買いました、 まだ少し先のことだとは思うけど、備えあれば憂いなし。勉強になりました。2025/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22064345
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品