世界一やさしいブログの教科書 1年生

個数:

世界一やさしいブログの教科書 1年生

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月21日 15時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800720399
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C2033

内容説明

自分の好きなことを楽しく書き続けられる秘密の方程式を一挙公開!テーマの決め方から記事の書き方、アクセスの集め方収益化の方法まで17人の人気ブロガーでわかる!身につく!

目次

ホームルーム ブログってこんなに楽しい!
1時限目 ブログの運営と基礎を学ぼう
2時限目 先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう
3時限目 人気記事の書き方を学ぼう
4時限目 ブログで収益をあげる方法
5時限目 最強のブロガーになる方法

著者等紹介

染谷昌利[ソメヤマサトシ]
株式会社MASH代表取締役。第二回全国ふるさと甲子園運営局長。1975年生まれ。埼玉県出身。12年間の会社員生活を経て、インターネットからの集客や収益化、アフィリエイトを中心としたインターネット広告の専門家として独立。現在はブログメディアの運営とともに、書籍の執筆、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動も行う。All Aboutアフィリエイトガイドとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

77
「ブログを書いて収益をあげたい!」。とはじめて思った人が読むにはボリューミーな内容。Webに慣れていない人はGoogle Analyticsやサーバーの契約をするだけでもしんどい作業。1年生の人にはもう少し端折って説明しても良かったかな。ブログツールの選び方からお手本となるブログサイト、文章の書き方などカバーしている範囲は広いので3〜4年生ぐらいの人に向いている本だと思う。特にPVが伸び悩んでいる人がどこに原因があるのか探るために打ってつけだろう。2018/06/30

ひと

15
ブログをやってみたいと思いながらもなかなか手をつけられずにいたので、始めるきっかけになればと思い手に取りました。まずは続けること、そのためにも書くのが苦にならない自分の好きなことをテーマにすることが一番大切なことになると感じました。読ませ、読者を増やす工夫やアフィリエイトなどで収益を上げる方法なども取り上げられていて、タイトル通り教科書として使えそう。自分のこれまでの経験から少しでも役に立てるところを見いだして、爪痕を残していきたいです。一歩踏み出すところから、いつかは稼げるところまで行ってみたいですね。2016/11/19

shinjihm

8
さすがブロガーの方が書いた本です、とても読みやすくテンポの良い構成となっています。一気に読んでしまいました。有名なブロガーの方達がブログを始めたきっかけから収益化に至るまでを丁寧に語る章もあり、これがとても勉強になりました。他、良質な記事の書き方を中心に、アクセスアップの方法もしっかりと解説。これからブログを始めようと思っている方、ブログを続けてきたけどなかなか結果に結びつかないという方にもオススメの本ですよ。2016/08/15

うさっぴ

7
・ブログはとにかく継続することとが大事 ・「発信できる」「文章が書ける」「人前で自分の考えを述べられる」「SNSを使いこなせる」というのは立派なスキル ・好きなことを書いているだけのブログ運営から、あなたの発信能力を必要としてくれる人に提供し、喜んでもらう まずは自分の好きなことを、これからもひたすらブログに書き続けていこう!と思いました。2018/07/06

gorian91

6
ブログを始めるときに知っておきたい基礎知識や記事の書き方、ネタ集めのコツ、アクセスアップの方法論、マネタイズなど、ブログ運営で必要になる知識が広く網羅されています。 これからブログを始めたい方はもちろん、既にブログを書いている方にもおすすめできる内容でした。2016/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11119080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品