伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50―相手をうなずかせるための「考え方」と「実践ノウハウ」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784800711243
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C2034

内容説明

コンサルタントやデザイナーが教えなかった資料作成メソッドを完全公開!!簡単にマネができるプロの1歩抜き出たスライド制作テクニックが満載!社内会議からセミナー、学会発表まで、幅広いシチュエーションに対応。PowerPointスライド作成の必須ノウハウを鉄壁網羅!!

目次

1 資料をつくる前にデザインすること(見えるデザインの前につくる見えないデザイン;ターゲットユーザーをつくる ほか)
2 文字・色・カタチで伝えるしくみ(資料の構成を考える;イラストや写真の配置の基本を知る ほか)
3 伝わる資料の構成術(ラフレイアウトでストーリーを組み立てる;聞き手の集中力が途切れないスライドとは? ほか)
4 プロ流成功に導く魔法のテクニック(シチュエーションにあわせた文章で表現する;同じことを繰り返せば伝わりやすくなる ほか)

著者等紹介

木村博史[キムラヒロフミ]
インプリメント株式会社取締役社長(COO)、クリエイティブディレクター、特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会理事。2010年インプリメント株式会社取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uD

13
ソーテック社の本は4~5冊目かな? とにかく見やすいわかりやすい! 当たり前のことかもしれませんが、きちんと項目ごとに整理して書かれている・基本的に見開きで図と説明が俯瞰して見られるよう配慮されているところがありがたいです。 200ページに満たない比較的薄い本ですが、内容は濃いです。 「人を動かす」ことに焦点を当てた心理学的要素も勉強になりました。2018/06/25

K

3
ひっさびさに仕事でプレゼンしないといけなくなった。資料作成ガチって見よう。こんな時くらいじゃないとパワポ使わんしね。2019/11/13

ponyoxa

0
「伝わる」資料作成に主眼を置いた本。カラーではないことも少しは影響しているとは思うが、例に出ているスライドがださく感じて、あまり読む気が起こらなかった。2022/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11065064
  • ご注意事項

最近チェックした商品