出版社内容情報
海外との通関業務において必置が求められる通関士国家資格。各条文や施行規則などにおける原則と例外に関する知識、また条文に言及があるか否かを把握していないと解けない設問も多く出題される難関資格として知られています。本書は、2026年度の通関士試験に向けた対策テキスト&問題集の最新版です。
合格のための基本を押さえる本文解説と、試験で問われやすい部分を随所にピックアップして記述。各テーマの最後には実際の出題を基にした演習問題「Q→Aチェック」や課税額などの計算問題を収録しており、知識定着の振り返りが行えます。巻末には出題傾向を踏まえた「模擬問題」も収録しています。
また、ダウンロード特典などとして一問一答関税率表の部・類をスマホなどでチェックできる「絵で見る類カード」、刊行後に改正された法制度を試験直前期の9月にフォローする体制もあり、インプット学習からアウトプットによる実力確認や総仕上げまで行えるオールインワンテキストです。
本書で通関士試験合格を是非勝ち取ってください。
【目次】
・関税法
〔1〕定義
〔2〕通関と保税のしくみ
〔3〕租税法としての関税法のしくみ
・関税定率法・関税暫定措置法等
《関税定率法》
〔1〕関税の税率の種類と適用
〔2〕課税価格
〔3〕関税の減免率・戻し税制度
〔4〕特殊関税制度と関税割当制度
《関税暫定措置法》
〔1〕関税暫定措置法に規定する減免税等
〔2〕課税価格
《電子情報処理組織による輸出入等関連業務の処理等に関する法律(NACCS法)》
《物品の一次輸入のための通関手帳に関する通関条約(ATA条約)の実施に伴う関税 法等の特例に関する法律(ATA条約の実施に伴う関税法等特例法)》
《コンテナーに関する通関条約及び国際道路運送手帳による担保の下で行なう貨物の 国際運送に関する通関条約(TIR条約)の実施に伴う関税法等の特例に関する法律 (コンテナー条約等の関税法等特例法)》
・外国為替及び外国貿易法
〔1〕輸出と外為法・輸出貿易管理令
〔2〕輸入と外為法・輸入貿易管理令
・通関業法
〔1〕目的と定義
〔2〕通関業の許可と許可の消滅・取消し
〔3〕関連業務・営業所の新設
〔4〕通関業者の義務と権利
〔5〕通関士
〔6〕財務大臣の権限の委任
・通関実務演習
〔1〕計算実務
〔2〕関税率表の解釈に関する通則
〔3〕輸出申告
〔4〕輸入申告
〔5〕関税率表の所属決定要件等
〔6〕教示制度
・通関士模擬試験
・索引
・通関士試験要項



