出版社内容情報
仕事に効く!読むだけで行動が変わる「心理効果」100選
やる気が出ない、目標を達成できない、上司や部下とうまくいかない、プレゼンや交渉が通らない--そんな悩みを抱えるビジネスパーソンに向けて、本書は「心理学の知見」を武器に、自分の行動と周囲の反応を変える100のヒントを紹介します。
第1章では、やる気を引き出す「モチベーションの心理学」を解説。ラベリング効果、後光効果、ホーソン効果、自己決定理論など、科学的に実証された方法をもとに、「やる気を仕組み化」する具体策が満載です。
第2章では、自律心と自己効力感を育てるための思考法や習慣に注目。プラシーボ効果やイメージトレーニング、アドラー心理学、モデリング理論といった「内面の成長スイッチ」を紹介します。
第3章は、雑談・対話・第一印象を通じた「コミュニケーションの心理効果」をテーマに、信頼関係を築くテクニックを解説。ラポールの法則、ミラーリング、ザイオンス効果、返報性の原理など、日常で即使えるスキルが満載です。
第4章では、ダンドリ力や集中力、チームマネジメントに関わる「働き方の心理学」を紹介。ポモドーロ・テクニック、初頭効果、アッシュの同調実験、ハーディング効果など、仕事の生産性を上げるヒントを網羅しています。
第5章は、交渉や説得を成功に導く「心理交渉術」。スモールウィン効果、ハーバード流交渉術、ローボール・テクニック、ブーメラン効果など、相手との信頼と合意形成を促す戦略が学べます。
第6章は、営業とマーケティングに効く「消費者心理と購買行動」。バンドワゴン効果、ディドロ効果、フレーミング効果、バーナム効果、イケア効果など、商品やサービスの魅力を伝えるための仕掛けを徹底解説します。
すべての項目は、心理効果の名称+やさしい解説+実践アドバイスの構成で、初心者にもわかりやすく、すぐに使える内容ばかり。読むだけで、自分とチームの行動が変わります。心理学を“現場で使えるスキル”として身につけたい人に最適の実践ハンドブックです。
【目次】
第1章 モチベーションを上げる
? イメージした自分に変わる方法 ラベリング効果
? 自分の強みの見つけ方 後光効果
? 周囲の期待でやる気を刺激する方法 ホーソン効果
? やる気を引き出す3つの側面 内発的動機づけ、外発的動機づけ
? 働く意欲を引き出す3つの要素 自己決定理論
? やる気と褒美の関係 部分強化、連続強化/など
第2章 自律心を高める
? 能力開発に大切なこと 1万時間の法則
? 自己効力感を高める思い込み プラシーボ効果
? 思い描いた結果に近づく方法 イメージトレーニング
? 自己実現で大切なこと Be-Do-Haveの法則
? 目標を考える時の2つの視点 目的志向型、問題回避型
? 先延ばしグセの改善 現在バイアス
? ポジティブな状態のつくり方 RAS、アファメーション/など
第3章 コミュ力を磨く
? 好感が得られる挨拶のコツ ネームコーリング効果、ネームレター効果
? 雑談から信頼関係をつくるコツ ラポールの法則
? 良好な関係のつくり方 ランチョンテクニック
? 人間関係を深める対話法 バックトラッキング
? 初対面の人との会話テク イエスセット
? 馴染みのない人との会話のコツ ゲイン・ロス効果
? 好印象をつくるコツ ザイオンス効果/など
第4章 効率的な働き方をする
? ダンドリ上手になるコツ① デッドライン効果
? ダンドリ上手になるコツ② サリエンス・バイアス
? 集中力を高めるワザ ポモドーロ・テクニック
? 企画をうまく承認してもらうコツ ウィンザー効果
? 提案や説明を効率化するコツ プリフレーム
? 行動力を強くするコツ 親近効果
? できる人だと印象づける方法 初頭効果/など
第5章 交渉に失敗しない
? 小さな条件から始める交渉術 スモールウィン効果
? Win-Winの関係を築く交渉術 ハーバード流交渉術
? 商談をWin-Winにするコツ コントロールの錯覚
? 賢い交渉や依頼の仕方 ローボール・テクニック
? 賛同が得られやすい説得法 ブーメラン効果、BYAFテクニック
? 提案が承認されやすいトークパターン ゴールデンサークル理論/など
第6章 営業とマーケのスキルが上がる
? 思いがけない特典 ハウスマネー効果、メンタル・アカウンティング
? 購入を後悔させない方法 マッチングリスク意識
? 購買意欲を促進する方法 バンドワゴン効果、スノッブ効果
? 継続購入を促すコツ ディドロ効果
? ついで買いを促すコツ テンションリダクション効果
? 種類が多すぎることの弊害 決定回避の法則
? 購入の意志を後押しする方法 利用可能性ヒューリスティック/など