内容説明
9月のある日、夫婦二人と一男一女でのんきに暮らすさる山家に、一大事が起きた。「えぇぇ~!父さんの会社が倒産~!?」マンションのローンは?生活費は?子供たちの教育費は???そこへ、さる山家最大のピンチを救うべく、元幹部自衛官でスパルタ経営コンサルタントの広重先生とその助手、何でもお見通しの不思議キャラそらちゃんが、立ち上がった。さる山家にふたたび安泰の日々は訪れるのか~!?笑いあり、涙あり、貯金なし…さる山さる子とゆかいな仲間たちが繰り広げるすったもんだの一家再生実話。
目次
第1章 さる山家、大ピ~ンチ!(とーちゃん生理になる;眠れない日々 ほか)
第2章 とーちゃんは、どうしたいの?(働け!さる子;整体占い ほか)
第3章 さる子の職探し(さる子はどうする?;不採用なの? ほか)
第4章 貧乏脱却なるか~?(知らないあいだに失われていた信用;家計の見直し ほか)
第5章 人生は、山あり谷あり!(さる子だけに孫悟空?;二人の元経営者 ほか)
著者等紹介
さる山さる子[サルヤマサルコ]
静岡県出身。子供のころから伊豆や沼津など、各地を転々とする。高校卒業後、大手オーディオメーカー勤務等を経て結婚。二子をもうける。現在、神奈川県相模原市に居住し、「整体占い」という新しい分野を開拓中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
風竜胆
7
駄洒落のタイトルと脱力系のイラスト。暗くなりそうな話題を、ユルユルとまとめているのが良い。2013/07/18
芸術家くーまん843
3
「父さんの会社が倒産した」さる山さる子、ルックナゥタイトルのままお父さんの会社が倒産した家族の実話です。急に年収が30%ダウンしたら・・・、会社が倒産してしまったら・・・。家のローン、子どもの教育費はどうしよう?!という人は多いのではないでしょうか。・困っていない人は、なかなか変化しようとしません・・反対に、困った状況に陥ると、人はなんとかしようとします(p52)著者の家族は、車の売却、生活費の節約と支出を節約。母ちゃんはパートに出て、父ちゃんは独立起業して、収入増を目指します。税理士やコンサルタントに相2013/07/15
りりあん
1
今時、会社が倒産とかリストラなんてよくある話だよなぁと思って手に取ったけれど、あまり共感出来なかった。会社が倒産した後にご主人が企業したり、自身も占いを仕事にして、実は両親も企業していたりと、どこにでもある普通の家庭の話、とは違うようで。節約の具体的な内容も、車を売ったことくらいしか書いていないし、参考にならず。読んでいて、ふーん、そうなんだ。という程度で終わってしまった…。2014/12/13
そこまる
1
さる子さんの考え方にすごく共感が持てました。辛い時ほど前向きになるのは難しいけど、とても大事なことなんだなと改めて思いました。やっぱり人は色々な人に支えられて生きているのですね。2013/08/07
ybhkr
0
ものすごいノンフィクション!誰でも経験しうることをいろんな方の助けやアドバイスで現実的に地に足をつけた形で乗り越えていく。が、なおかつ、ものすごい引き寄せの法則とかスピリチュアルなタイミング「それがベストタイミング」みたいなものも入っていて、なかなかすごい。わたし自身この一年雪崩のような不運にごろんごろんと見回れていて、でもどっこい生きてるし、なんとかなってて、それはいろんな人や人生のお試しかな、と思っている。不幸の案件や設定は全く違うけど、ところどころ共感できた。不運の雪崩経験者さんはぜひにぜひに。2014/04/28