内容説明
マラソン完走後も疲れが出ない、痛みが出ない。「裸足感覚」で走りが変わる。
目次
1 裸足感覚ランニングとは?(高機能ランニングシューズがケガの原因!?;「裸足」で人間が本来持つ強くて健康な足を取り戻せ;故障時こそ裸足感覚ランニングに切り替えるチャンス ほか)
2 新走法でスピードアップ!実践裸足感覚ランニング(一般的なランニングと裸足感覚ランニングの違い;今日から始める裸足感覚ランニング;「着地先行」ではなく「重心先行」―着地は後からついてくる ほか)
3 タイプ別裸足感覚シューズの魅力と選び方(今までのシューズは不自然 裸足感覚シューズこそが自然体;履くだけでは変わらない裸足感覚シューズ;なぜ、一流アスリートは裸足感覚シューズでトレーニングに臨むのか? ほか)
著者等紹介
吉野剛[ヨシノツヨシ]
一般社団法人日本ベアフット・ランニング協会理事長。通称「裸足王子」。日本における裸足ランニングの第一人者であり、裸足走法の研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かよこ
3
BORN TO RUN読了から半年。ビブラム購入から数ヶ月。吉野さんのイベントに参加して2週間。やっと読みました。かかと着地じゃないことだけは知っていたけど、なかなか上手く行かず。重心先行なのね。ポイントも練習方も分かったので、早速実践してみようと思います。2013/05/22
RingWondeRing
2
裸足感覚ランニングはこれ一冊でOKだー。NBミニマスを発売直後から今もずっと使ってるが変なケガはなくなった、確かに。足の改善という点でいうとVibramでなくとも、まずはかかととつま先のドロップが4mmとかのシューズに変えるだけでも効果は感じられると思う。本書のPART3でいうとtype05のシューズ。走り方やトレーニングは自己流でやってきたけど足のバネの使い方は勘違いしてた。日々のランに取り入れたいことたくさん。時代は変わってまた厚底になってきたのが辛いところ。もう靴脱ぎましょか!?2015/05/09
TommaS
1
裸足で走りたくなりました!2013/09/20
後彦
1
もう走るしかない。2013/08/30
グルー
0
裸足感覚ランニングについての解説書。この本によると一年間じっくり鍛えてようやく10km程度までしか走るべきではないらしく、フルマラソンに取り入れるには向かないような気がする。が、体験者の感想では「数ヶ月でフルマラソンのタイムアップ!」なんてものも多く、いまいちどこを信じればいいのかが不明。2014/06/30
-
- 電子書籍
- 婚約破棄したいので悪役令嬢演じます【合…
-
- 和書
- 新資料による 西鶴の研究