感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
57
図書館本。タイトル通りの内容です。とても面白かった。本書の分類コードは生物学なのですが、ターゲットは明らかに児童。そのせいか文章がかなり短いです。情報の盛り込み方にライターさんたちは苦労されたんじゃないかな。川崎悟司さんのイラストが素晴らしいです。2019/12/15
AU.Step
11
進化の過程で絶滅していった動物を紹介。読者層を子供にしている事もあり、イラストも含め非常に分かりやすく興味深かった。絶滅に至る原因は環境不適応や人為的なものだったり様々だが、その過程を知る事で人類が絶滅への道を歩まないための参考になれば、という意図は伝わってきた。2020/01/13
遠い日
9
進化するに当たって、ちょっと不都合で不具合な状態が、生き物を絶滅させる。泣くに泣けないその理由や、なるほどもっともなわけ。進化も、試行錯誤するということですかね。2019/12/07
MOTO
6
もしも子供に「自分のパートナーにするポケモンを自分でデザインしなさい」と言えば、絶滅した動物達が現れる様な気がする。美しすぎる羽を持つ鳥、陸を闊歩しそうなクジラ、 巨大サソリ、戦車の様に頑健で巨大なサイ。獅子神様や神秘系の生き物も役に立ちそう。彼らが今も生きていたら楽しいけれど、今は彼らが進化した生き物達の時代なんだと思えば。2021/02/05
えいなえいな
5
前半は絶滅した動物を紹介していたのですが、後半は現存する動物の祖先を紹介しておりました。最近までいたような動物の絶滅理由なんかはなるほどと思いましたが、太古の動物に関してはふ~んといった感じでした。まぁ、子供向けの本ですから、子どもが動物の進化に興味を持ってくれれば良いですけどね。2024/12/03
-
- 和書
- コラケンボウ