出版社内容情報
プラネタリウム・クリエーター、大平貴之氏による初のビジュアル星座入門本。著者は、昨年末の『情熱大陸』(TBS系)放送終了後は、ホームページが繋がらなくなるなど注目を浴び、現在、国の内外の様々なイベントにオファーされている話題の人物です。プラネタリウムでしか再現することができない幻想的な画像で星座が学べます。星空は心を癒やす効果もあると言われているため、教養のみならずビジュアルブックとしてもおすすめです。
内容説明
プラネタリウムと星空の魅力、過去、そして未来の星空とは、88星座を知るなど、美麗な画像で楽しむ星空の世界。
目次
あなたは誰と星を見ますか?
プラネタリウムと星空の魅力
世界一のプラネタリウムを作る
時が過ぎるのは、なぜでしょう?
昔の星空に違いはあるの?
星座の歴史
星の種類
星の明るさと見え方
星の色が異なる理由
星探しはいつだって面白い〔ほか〕
著者等紹介
大平貴之[オオヒラタカユキ]
プラネタリウム・クリエーター。1970年、川崎市生まれ。大学3年時に、個人製作は不可能と言われていたレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」の開発に成功。ソニーに就職後も製作を続け、1998年に従来の100倍以上にあたる150万個(完成形は170万個)の星を映し出す「MEGASTAR(メガスター)」をIPS(国際プラネタリウム協会)ロンドン大会で発表。2004年には日本科学未来館に設置した「MEGASTAR‐2 cosmos」(投影星数560万個)がギネスワールドレコーズに認定された。セガトイズと共同開発した世界初の光学式家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」シリーズは世界累計127万代(2019年5月時点)を超えるヒット商品に。文部科学大臣表彰科学技術賞、IPSテクノロジー&イノベーションアワード2018等受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月の実
スプリント
Miz
mamaboo
糸遊