目次
第1章 時代の大きな変化
第2章 日本流ものづくりの原動力
第3章 日本のものづくりの課題
第4章 人づくり
第5章 価値づくり
第6章 物づくり
第7章 デンソーにおけるものづくり研修の実際―人づくり、価値づくり、物づくり
第8章 次世代への提言―21世紀の新たな日本流ものづくり
著者等紹介
今枝誠[イマエダマコト]
1949年、愛知県に生まれる。1974年、名古屋工業大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了。同年、日本電装(株)(現(株)デンソー)に入社。生産技術部工程研究、機能品事業本部機能品企画室、安全走行技術部部長、電気経営企画室室長、電気特定開発室室長を経て、2005年より(株)デンソー技研センターにて、技術研修本部長、取締役、常務取締役、顧問を歴任。現在、MI人財開発研究所代表。モチベーションとイノベーションの総合教育のパイオニアとして、企業教育、学校教育、社会教育分野にて、講演会、研修講師、コンサルタント活動を展開中
古畑慶次[コバタケイジ]
1963年、愛知県に生まれる。1988年、名古屋大学大学院工学研究科博士課程前期課程電子機械工学専攻修了。同年、日本電装(株)(現(株)デンソー)に入社。研究開発部、基礎研究所を経て、通信技術部にて携帯電話のソフトウェア開発に従事。2002年よりITS技術部にてナビゲーション開発のプロセス改善、現場改善を推進後、2004年、現職場へ異動。現在、(株)デンソー技研センター担当課長。ソフトウェア高度技術者育成のための研修構築、講師を務めながら、現場技術者、マネージャーに派生開発プロセス(XDDP)、ソフトウェアエンジニアリング、マネジメント、プロセス改善、論文作成などの指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
tokkun1002
Re
-
- 和書
- 令和元年の人生ゲーム