- ホーム
 - > 和書
 - > エンターテイメント
 - > TV映画タレント・ミュージシャン
 - > タレント
 
出版社内容情報
「楽しむのではなくて、面白がることよ。  
面白がらなきゃ、やっていけないもの、この世の中」  
女優の樹木希林さんが2018年9月15日に他界されました。  
本書は樹木さんが生前に遺した120の言葉を掲載しています。  
老い、孤独、病い、仕事、家族、夫婦関係……誰もが人生で直面する  
「壁」をどう乗り越えればいいのか――。  
きっと樹木さんの言葉がヒントになるはずです。  
『NHKスペシャル「"樹木希林"を生きる」』や朝日新聞の連載「語る人生の贈りもの」  
のインタビュー、雑誌、専門誌、フリーペーパーでの発言に至るまで、  
多岐にわたるメディアから、心に響く樹木さんのメッセージを厳選しました。  
<ありのままの自分>を貫き、最期まで<自然体>で生きた樹木さんの  
率直な言葉には、彼女の人となり、そして人生哲学が詰まっています。  
生前、親交があった養老孟司さんからご寄稿もいただきました。  
「自然体とはこういうことかと思った」  
「男でいえば、将の器がある。身体は小さいし、  
声だってとくに大きいわけではない。印象的な女性でした」  
また、樹木さんの若かりし頃の秘蔵写真や、  
懐かしのドラマの貴重カットなども多数掲載しています。  
▼――本書に収録した<言葉>より  
◯ときめくことは大切。  
自分が素敵になれば、  
それに見合った出会いも訪れるものです。  
◯どうぞ、物事を面白く受け取って  
愉快に生きて。  
あんまり頑張らないで、  
でもへこたれないで。  
◯一人でいても二人でいても、  
十人でいたって寂しいものは寂しい。  
そういうもんだと思っている。  
◯嫌な話になったとしても、  
顔だけは笑うようにしているのよ。  
◯本物だからって  
世の中に広まるわけじゃないのよ。  
偽物のほうが広まりやすいのよ。  
◯籍を入れた以上、引き受けていくしかない。  
夫の中には今も、純粋なもののひとかけらがみえるから。  
◯がんがなかったら、私自身がつまらなく生きて、つまらなく死んでいったでしょう。  
そこそこの人生で終わった。  
◯病気になったことでメリットもあるんですよ。  
賞を取っても、ねたまれない。少々口が滑っても、おとがめなし。  
ケンカをする体力がなくなって、随分腰が低くなったし。  
▼――章立て  
第一章 生――人生と幸福について  
第二章 病――がんと病いについて  
第三章 老――老いと成熟について  
第四章 人――人間と世間について  
第五章 絆――夫婦について  
第六章 家――家族と子育てについて  
第七章 務――仕事と責任について  
第八章 死――生と死について 
内容説明
とにかく、世の中を面白がること。老いだって、病気だって、自分の栄養になる。孤独、成熟、家族、仕事…希林さんが教えてくれたあるがままの生き方。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
Take@磨穿鉄靴
R
Makoto Yamamoto
すぱちゃん@我の弱さは、ヤツらの陰口よりは、常に強い
- 
                
              
            - 和書
 
 - 届かぬ想い
 


              
              

