出版社内容情報
つくも神たちとの奇妙で愉快なお抹茶生活!
父が残した尾道の古民家カフェ「夜咄堂」。そこには、黒髪の美少女とおっさん、そして犬の“つくも神”がいた――。大学一年生の千尋は、彼らから茶道を学ぶうちに、嫌っていた茶道の良さを知り、夜咄堂の店長となる。が、お客は来ず、ついでにトラブルも発生。新米店長かつ駆け出し茶人の千尋ができることはなんだろうか? 悩みつつも解決しようとする千尋だったが……。
広島・尾道を舞台に、切なさと温かさが交差する再生の物語。第二夜、スタートです。
内容説明
父が残した古民家カフェ「夜咄堂」。そこには、黒髪の美少女とおっさん、そして犬の“つくも神”がいた―。大学一年生の千尋は、彼らから茶道を学ぶうちに、嫌っていた茶道の良さを知り、夜咄堂の店長となる。だが、お客は来ず、さらにはトラブルも発生。新米店長かつ駆けだし茶人の千尋にできることはなんだろうか?悩みつつも解決しようとする千尋だったが…。広島・尾道を舞台に、切なさと温かさが交差する再生の物語。第4回ネット小説大賞受賞作第二夜。
著者等紹介
加藤泰幸[カトウヤスユキ]
1983年、佐賀県鳥栖市生まれ。『尾道茶寮夜咄堂』で第4回ネット小説大賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mocha
88
にゃんこまつり2019☆メキメキと茶道の腕を上げる千尋くん。ストーリーは今回も「うーん?」だったけど、広島弁で喋るねこの雪之丞がなかなかの男前なので良しとしよう。私がイメージする付喪神とは随分ちがうからもやもやするのかもしれないけど、茶道の奥深さにふれるのは楽しい。(雪之丞=白猫)2019/02/21
おつまみ
53
運命は生き物というのが印象深かった。最大限努力し、前に進むことで現実が変わるかもしれない。人の繋がりが大事。2019/09/23
wata
49
尾道第2弾!相変わらずのメンバーだけど、茶会開いちゃいましたか!!大丈夫なのか?!かなり無理があるが、まぁ小説だから(^^;2018/11/15
くりり
43
ぺーぺーの店主がいきなり茶会、それも上田宗箇流の師範を正客に、かなり無理があるけど... 犬に猫に、次は猿?鳥?、それともイルカ?2020/03/04
メルル
24
茶道に纏わる話だけではなく、茶道を通じて人と人との縁を結ぶような素敵な言葉や出会いがたくさんでした。一期一会にはまた別の意味があるのですね。両方を知ることで一期一会という言葉がもっと素敵に感じられた。人のために何かをすることで、自分も成長していくのかもしれない。これを読むことで優しい気持ちになれそうだ。2017/08/08