内容説明
自工程完結(JKK)の考え方を応用したまったく新しいJKK式PDCA。8つのポイントと43のノウハウを詳細解説!
目次
序章 スーパー社員が営業部にやってきた
第1章 ダンドリを重視するJKK式PDCA
第2章 売れればいいってわけじゃない
第3章 全ての工程を洗い出せ
第4章 ダンドリが整ったら実行!
第5章 仕事の結果はすぐにチェック!
第6章 改善はみんなのもの!
終章 仕事が見えれば人生も見える
著者等紹介
佐々木眞一[ササキシンイチ]
1970年3月北海道大学工学部機械工学科卒業、4月トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社。1990年4月トヨタモーターマニュファクチャリングUK株式会社品質管理部長。1995年1月トヨタ自動車株式会社堤工場品質管理部部長。2001年6月取締役就任。2003年6月常務役員就任。2004年6月トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社取締役社長。2005年6月専務取締役就任、10月トヨタモーターヨーロッパ株式会社取締役社長。2009年6月取締役副社長就任。2013年6月相談役・技監就任。2016年7月顧問・技監就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かんたあびれ
6
これわかりやすい!上司の勧めで読みました。PDCA?知ってるよ!って思ったけど、仕事の進め方について自分ができていないことがたくさん書いてありました。もっと早く出会いたかった。入社して2〜3年目の方に特にオススメ。これを参考に頑張ろう。上司は同じ著者の「ダンドリの教科書」が一番オススメとのこと。次はそれを読む予定。2018/05/09
AKI
2
最近トヨタの○○系の本にはまっていて、図書館で借りて読んでみました。 PDCAの進め方については、マンガをはさみつつ、わかりやすく説明されています。マンガがないと、少しわかりにくいかも。自己工程完結については、よくわかりませんでした。2018/03/14
こきん太郎
0
在庫は罪庫 JKK時期は段取り重視 目的は抽象的、目標は具体的に設定 管理職は毎日「知恵」を出しに行く。 段取りとは業務予定を作る→手順の抜けや順番に問題があるか担当や上司に指導を受ける。2024/06/11