出版社内容情報
「太陽テレビ」の女性アナウンサー・立花エリサは、現在入社4年目。入社当時は「スーパーエリサ」と呼ばれ、期待をかけられていたものの、人気も実力も伸び悩み、レギュラー番組もほとんどない。インタビューで相手を怒らせてしまったり、不機嫌にさせてしまったりすることもしばしば。その様子に、視聴者からも厳しい意見が寄せられている。そんな中、番組で共演した人気お笑い芸人・有本ヒロシから「質問力」のことを聞き、質問の仕方にもテクニックがあることを知る。●「質問」で良い情報をとるコツとは ●「質問」で相手を説得する方法とは ●「質問」で相手に好かれる秘策とははたしてエリサは「質問力」を身につけ、人気アナウンサーになることができるのか。質問のテクニックをマンガでわかりやすく紹介します!
内容説明
「いい質問」が人を動かし、自分を変える!質問のしかたがわからないまま社会人になってしまったあなたへ。
目次
プロローグ 質問であなたの人生は変わる!
第1章 ステキな答えを引き出す質問力
第2章 相手に好かれる質問力
第3章 目標に到達する質問力
第4章 相手を説得できる質問力
エピローグ 質問であなたの人生が決まる!
著者等紹介
谷原誠[タニハラマコト]
1968年生まれ。明治大学法学部卒業。みらい総合法律事務所代表パートナー弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かんたあびれ
5
上司の勧めで。質問の基本が多い。でも知っていてもできていないのが現状だから復習にちょうどいいかも。2018/03/29
桂 渓位
4
マンガで読むと、非常に分かりやすいですね✨ 相手の脳に負担を掛けない質問は、相手の為だけでなく、自分の為にもなることを教えてくれる一冊です📕2024/12/26
スナックどくろー/としろー
2
「質問」とは人を喜ばせたり、気づきのキッカケを届けることができるツール。 そして、質問をしようとすることによって「考える力」も鍛えることができる。2018/07/20
やすにぃ
2
⭐️⭐️⭐️⭐️ 「そもそも論」質問する側の言葉やボディランゲージで答える側の本質を引き出す。職場での質問が高圧的であったり、一方的に答えを求めてしまっては、成立しない。会議の9割は準備で決まるではないが、質問の仕方の準備も重要と感じた。2018/03/06
ちびなお
1
説明だけでなく、マンガで実践例を読めるのは理解しやすい!質問力を身につけることで、さまざまな場面で活用できる。ただ実践できるようになるには、試す・復習の繰り返しが必要だと思った。定期的に読み直したい本。2021/02/09
-
- 和書
- 日 百年文庫