• ポイントキャンペーン

宝島SUGOI文庫
コミックエッセイ アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/高さ 16cm
  • 商品コード 9784800269904
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C0177

出版社内容情報

人気コミックエッセイ『アスペルガー症候群との上手な付き合い方入門』が文庫になって登場! 悪気はないけれど、マイペースで周囲の人にはあまり関心がなく、場の空気が読めない。真面目だけれど、独自のこだわりが強くて少し自信家。そんな人、周りにいませんか? あるいはそんな風に言われたことはありませんか? 実はそれ、アスペルガー症候群かもしれません。この本はそういった症状の人がどうすればいいのか、周りの人はどうフォローしてあげればいいのかを紹介しています。

内容説明

空気を読まない、人間関係の微妙な変化に気づかない、気が利かない、笑顔で挨拶しない…。見渡すと意外に多いちょっと変わった人たち。実は感じの悪い人ではなく、もしかしたらアスペルガー症候群かもしれません。そうした症状をもつ人はどうすればいいのか、周りの人はどう対応すればいいのかをコミックエッセイで紹介します。知れば納得!アスペルガーの人の気持ちがわかってきます。

目次

第1章 こんな人は周りにいませんか?(この人ってもしかして自己中!?;会話中にいきなり違う話を始める ほか)
第2章 アスペルガー症候群の特性とは(いつまでもよそよそしい夫;無表情なので他の人に気持ちが伝わりにくい ほか)
第3章 コミュニケーション力UPをめざそう(自分の特性とうまく付き合おう;脳機能の問題で心の病気ではない ほか)
第4章 私もアスペルガー症候群です(私がアスペルガー症候群を知ったきっかけ;周りの空気が読めずに浮いていた自分 ほか)

著者等紹介

西脇俊二[ニシワキシュンジ]
精神科医、精神保健指定医。弘前大学医学部卒業後、国立国際医療研究センター精神科に勤務。その後、国立秩父学園で自閉症の療育に携わり、2009年に東京・目黒のハタイクリニックの院長に就任。漢方医学やアーユルヴェーダ医学、超高濃度ビタミンCや糖質制限の食事療法などを用いて、がんやその他の難病の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

左端の美人

18
変わった人への対応のために読んでみたけど、自分に当てはまるような気もします。自己嫌悪より自己理解、特性を活かせる生活をしようと思いました。大丈夫、織田信長もアスペルガー(たぶん)。「『立派な変わった人』を目指しましょう」2017/06/16

青龍

13
立ち寄った本屋で見かけて、購入。今、「アスペルガー」と診断されている人が、増えている。アスペルガーの人との付き合い方の参考にはなったけど、自分が精神的に余裕がないと、上手対応できない気がする。2017/04/16

べべっち

11
思い当たるところ(自分に)多数( ̄▽ ̄;)遺伝するのかぁ…2017/05/06

kanki

10
著書は当事者で精神科医。寝る前にグッド&ニューを思い出して幸せに包まれよう♪2021/02/13

ジュリ

5
アスペルガー症候群の人がどんな人なのか、マンガと文章でわかりやすく解説。どうやって接したらいいのかも紹介していて、周りに困った人がいるときに役立ちそう。2019/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11648889
  • ご注意事項

最近チェックした商品