出版社内容情報
累計246万部以上を誇る「まんがでわかる」シリーズの最新刊。今回は田中角栄の人心掌握術についてまんがで解き明かします。エピソードを交えながら、田中角栄の人を魅了し動かす力、人心掌握術を紹介していきます。政治関連などの重要な話題はコラムなどで紹介します。巻末には元AKBの高橋みなみさんと前・地方創生担当大臣の石破茂さんの対談「現代の理想のリーダーシップとは」を掲載します!
内容説明
滝水佳乃は、せっかく上京して大学を卒業したのに「タクシー乗務員かあ…」と不本意な毎日を送っていた。それを励まそうとする祖父の言葉をきっかけに佳乃は田中角栄の「人を動かす」哲学に触れる。人間関係こそ、事を成す大きな力になる。それに気づいた佳乃の人生が動き始める…。石破茂と高橋みなみの特別対談も収録!
目次
1 仲間を理解することに手間暇を惜しまない
2 正直に怒りをぶつけすぐに忘れてしまう
3 純粋な共感を素直に態度で示す
4 好き嫌いでは動かず目的達成を最優先する
5 人を助けるときはより深く頭を下げる
6 きれい事を説くより実行力で信用を集める
7 自分を飾らず自然体で振る舞う
8 「人それぞれ」を尊重し温かく向き合う
著者等紹介
葉月[ハズキ]
まんが家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆー。
28
「このマンガを読んでわかったのは…いかに故・田中角栄氏が聞き上手だったかとタクシーの業界用語がちらほら。 ロングのお客さん(100km超を指す) 水揚げ(営業での売上高のこと) 無線による大きな忘れ物(事件に関連したことを連絡する際の業界用語) 主人公の苦悩や喜びをまるで自分事のように読むと最後にスッキリする。 プロフェッショナル『タクシー乗務員女性の流儀』乗車するかしないかはご自由に。」2022/06/05
海(カイ)
11
まんがでわかるシリーズに田中角栄が出るとは!?本当にスゴイ人だったんだな、と思います。こういう政治家が、今の時代に現れないのかと少し期待してしまいます。2016/10/08
しげしげ
7
他の田中角栄の本は挫折しましたが、これはすっと読めました。どう仕事にとりくめばいいか、人と付き合えばいいかのタメになります。2017/01/12
鳩に憧れるしまりす
3
政治家にはエリートばかりだと思っていたが、田中角栄みたいな中卒の人が総理を務めていた時代もあったんだなあと驚いた。2017/06/23
かわばた しんご
2
一番、心に残ったのは、お金を貸すときにはこちらかは頭を下げて借りてもらう。人に親切を施す時には、親切を受けてもらう姿勢でいるということ。 それは目の前の1人を大切にすることに通じるし、そのためにはどうしなくてはならないのかを常に自問自答する必要があると思う。 ロッキード事件、今太閤、日本列島改造論。キーワドでしか知らなかった田中角栄を分かりやすく読むことができた本でした。2017/07/30