マンガでわかる!トヨタ式資料作成術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800247902
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C0034

出版社内容情報

上司・顧客を納得させる!トヨタの紙1枚にまとめる資料作成術がマンガでよくわかる! トヨタには、仕事で使う資料をA3用紙「1枚」にまとめる文化があります。本書では、その作成ノウハウをマンガでやさしく解説します。現場の問題を解決し、カイゼンするための報告書「問題解決A3報告書」。新規事業立案や新製品・サービスの企画書としても使える「企画A3提案書」。これらのトヨタのA3用紙「1枚」にまとめる資料作成術を身につけることで、社内・社外の会議・プレゼンで、力が発揮できるようになります。

内容説明

企画書、報告書、事業計画書―上司・顧客を納得させる「A3用紙1枚」の資料作成術!

目次

プロローグ トヨタで生まれた紙1枚の資料作成術とは?(トヨタが重視する「A3用紙1枚」にまとめる技術;A3資料には「トヨタの仕事術」が凝縮されている!;「A3思考」を身につければ仕事力もアップする)
第1章 トヨタ社員がまず学ぶ「問題解決A3報告書」とは?(7つのステップのファーストステップ「背景」とは?;トヨタ式の「三現主義」で「現状」を把握する;トヨタ式資料作成術に欠かせない「5回のなぜ」とは?;「現状」の整理に使える「特性要因図」とは?)
第2章 問題の真因を探し、解決策を導き出す!(問題の原因を明らかにしていく「真因分析」のステップ;問題の「解決策」は複数出し、それぞれ評価をつける;時期をずらした「実行計画」を作り、結果を検証していく!;問題の原因を探る「WHOツリー」、解決策を出す「HOWツリー」)
第3章 人を納得させるプレゼン資料「企画A3提案書」とは?(「企画A3提案書」で新事業を提案する!;「トヨタ式資料」はそのままプレゼン資料にできる!;差別化戦略の立案にも使える「ポジショニングマップ」とは?)
第4章 「アナロジー思考」で革新的なアイデアを継続的に出す!(トヨタ式アイデア発想術「アナロジー思考」とは?;「アナロジー思考」に使える「因果関係マップ」の作り方;A3資料1枚でさまざまな困難を乗り切る!)

著者等紹介

稲垣公夫[イナガキキミオ]
1951年生まれ。東京大学工学部精密機械学科卒業、ミシガン大学工学部IE・OR学科大学院修了。大手電気メーカーの生産技術開発部門、本社の製造統括部門を経て1993年よりアメリカ駐在。アメリカ現地法人で経営企画担当副社長。アメリカ駐在時代からTOCやトヨタ生産方式を研究し、本の執筆や翻訳を手掛ける。2002年からアメリカ大手EMSの日本法人社長。2010年にグローバリング株式会社を設立し、リーン製品開発のコンサルティングに専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅう(callette)

5
おもしろかった。簡単にできそうに思えるけれど、こういうのは手を動かしてこなさないと身に付かんのよなー。2018/07/10

ひじり☆

5
本質的なことを紙一枚にまとめる技術。考え方が身についていきそう。1,背景2,現状3,目標設定4,真因分析5,解決策6,実行計画7,結果検証2018/04/06

ひじり☆

4
アナロジー思考 成功した他のビジネスから利益を出す仕組みを盗み出すこと。これは参考になる。2018/12/22

りょうや

3
「トヨタ式A3報告書」と呼ばれる非常に優れたロジカルな資料が、トヨタにおいて使われている。漫画も交えてわかりやすく解説している。2017/05/29

m 。

3
漫画喫茶で。本質的なことを紙一枚にまとめる技術。1,背景2,現状3,目標設定4,真因分析5,解決策6,実行計画7,結果検証2016/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11027115
  • ご注意事項

最近チェックした商品