• ポイントキャンペーン

「何もない部屋」で暮らしたい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784800247049
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ゆるりまいさんの『わたしのウチには、なんにもない。』、佐々木典士さんの『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』がヒットしているように、「なにもない部屋」に憧れる人たちが増えています。本書はそんな「なにもない部屋」=「超シンプルな部屋」に暮らす約10人の方々の取材を集めたものです。部屋の写真と、本人たちのライフスタイル、なぜモノをなくすようになったのか?から、実際に必要なものの上手な収納の仕方までをインタビューしています。モノが溢れる今だからこそ、モノのない部屋に憧れる人たち、必読です。

内容説明

モノがないことは美しい!ゆるりまい(漫画家)、ライフオーガナイザー、ミニマリストブロガー…ミニマルな暮らしで人生を変えた10人の部屋写真とインタビューを掲載!

目次

ミニマルな部屋が教えてくれること
ゆるりまい―暮らしやすい家=モノが少ない家 巡り会った“もの”に囲まれる暮らし
おはぎ―シンプルな生活を送ることでやりたいことが実現できる
クラタマキコ―悩んだ末にたどり着いた暮らし「宝箱」みたいな生活を楽しむ
肘―厳選されたものと過ごす、自由で充実した人生
小豆―東日本大震災をきっかけに、ほうき一本がすべてを変えた
阪口ゆうこ―「家族の価値観」を尊重して作る誰かと一緒の時間を楽しめる家
井上―全てのものをインテリアだと考えるキレイな部屋と不便ない生活の両立
Aki―空間と時間を整理して手に入れた世界で一番つくろげる我が家
モリタサトシ―自分のルーツとなるものに囲まれた、無駄なものがひとつもないシンプルな部屋
おふみ―2階建て一軒家から2部屋のアパートに不自由ないミニマリスト夫婦の暮らし

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa@レビューお休み中

103
今年もミニマリストのマイブームは続きそうです。読友さんに教えてもらった、この本もいいですね。何がいいかというと、ミニマリストの生活を見ることができるからなんです。ミニマリストである10人のインタビューがされていて、なおかつ写真付きで家の様子まで覗けてしまうんです。これを読むと、ミニマリスト=モノがないということではないことがわかりますね。モノの価値、モノの選び方、モノの残し方もひとそれぞれ。まさに十者十様なのです。正しい、間違いはなく、ただ自分にとってのミニマムを見つければいいんだなと思った次第です。2016/01/28

masa@レビューお休み中

92
【再読】僕が目指しているのは、どこなのか?家具ひとつもない部屋なのか、見せない収納なのか、こだわりの物に囲まれた生活なのか…。ミニマリストという存在を知って、物を捨てるのが楽しくなっていくと、すべてのモノはいらないのでは?という気持ちになる瞬間がある。もちろん、そのまま突っ走るのもありなのですが、途中でふと立ち止まってしまいました。家具も物も何もない部屋は嫌なんだなということに気づいたんですよね。大切なものは残す。家具や日用品は本当に気に入ったものだけ買う。掃除が楽な部屋にする。望んでいるのはそこなんだ。2016/11/18

88
ミニマリストさんのお部屋写真とインタビュー(?)本。これまでに読んできた本の内容とほぼ一緒。それぞれの方のを1冊にまとめて短縮したって感じで特に真新しさはありません。でも部屋の写真見てるとやっぱり刺激になりますね。断捨離したくなりました。また同じミニマリストでも捨てる物、置いておくもの、物の数が全然違う!案外、そんなに捨ててないじゃんって思う方もいらっしゃって、捨てれば良い、減らせば良いというわけでなくて、本人の居心地の良い数にするとか、持っていて幸せだと思える物は置いておくことも大事なんだと思いました。2015/11/22

yomineko@ヴィタリにゃん

64
表紙の美しいお部屋は「私の部屋には何もない」のゆるりまいさん。素敵なお部屋に可愛い黒猫ちゃん😊ペットや子どもさんがいると散らかりがちなのにスッキリしていて凄いな~おふみさんの畳部屋もいい感じです🎵2023/04/14

もも

55
ミニマリスト10人の生活デザインを写真と文章で紹介する一冊。トップバッターはゆるりさんということで手に取りました。こういうの定期的に読みたくなる。感想としてはミニマリストにも色々なんだなということ。ただ皆、今の自分に必要なものがわかっている。捨てるだけが全てじゃなくて、必要なものはきちんと残している印象。溢れる物はある意味自分を安心させるけど、それは本当に必要なものかどうか自問していきたいなと思いました。1年ルールはいいな。参考にしたいです。2017/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9865911
  • ご注意事項

最近チェックした商品