まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784800244499
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

内容説明

長村こずえはアルバイトで始めた芸妓を職業に選択し、プロとしての第一歩を踏み出した。仕事の楽しさ、難しさを味わいながら、こずえは改めて「人をその気にさせる」奥深さを痛感する―。『まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」』続編が登場!『人を動かす』のエッセンスをより詳しく解説。

目次

1 人を動かす第一歩は「自分」を捨てること
2 相手の目で状況を理解し感じてみる
3 相手の「話したい」欲求を解消させてやる
4 相手の意見に寄り添ってから導く
5 動機に関心を持ち結論に至る喜びを譲る
6 人より低く立つから人が素直に動く
7 当たり前に見えるものを大きく賞賛する

著者等紹介

藤屋伸二[フジヤシンジ]
藤屋マネジメント研究所所長、差別化戦略コンサルタント。1956年、福岡県生まれ。1998年からドラッカー研究を始める。そして独自の差別化戦略のコンサルティング手法を開発し、中小企業を対象とする“ドラッカーを活用した差別化戦略”の導入を得意とする。これまでに200社以上の業績V字回復や業態転換などを支援してきた実績を持つ。現在、中小企業にドラッカー活用法を普及させるための“藤屋伸二の創客塾”を主宰している

nev[NEV]
まんが家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

20
マンガでわかりやすかった。人の心は知り難いとは言うけれど、よく観察すればそれは態度や表情、言葉の端々に散りばめられている。心のカケラをしっかりと見つめ、真正面から向き合うことが大事。気付いて受け止めること。そして川の流れを誘導するように、逆らわずにそっと支流を作ること。堰き止めては溢れる。さて、自分はどうであろうか?客観的に見て、やや抑えられつつあるが、まだ我が強い気がする。もっとふんわりと対応するべきなんだろうな。人の心の波と流れを読む。そして活かす。自分ならできるはず。難しいことは面白いからね。2015/10/01

左端の美人

19
続編すごくよかったです(^^)「人を動かす」「道は開ける」も読んでみたいです!カーネギーさん子育て、仕事に活かしたい。今回織里ちゃんが好きだなぁ。頭はクールで心は熱い女格好いいです!反省点もちょこちょこありました(^^;愛されることを目指すのではなく、相手を愛することを常に意識しよう。2015/09/21

RED FOX

15
芸妓が語るカーネギーの名言にくらくらする~(笑)「そもそも相手の間違いを何のために指摘するのだ、相手の同意を得るために?とんでもない!相手は自分の知能、判断、誇り、自尊心に平手打ちを喰らわされているのだ。当然打ち返してくる。考えを変えようなどと思う訳がない。傷つけられたのは論理でなく感情なのだから」・・・なんか激しく同意、自分が書いたのかと思うくらい昔から思ってた。後は実践だけ(>_<)2016/01/04

山川欣伸(やまかわよしのぶ)

14
人間関係の構築と影響力の拡大に関する古典的な教えを、現代の読者にも理解しやすい形で提示する一冊。デール・カーネギーの名著「How to Win Friends and Influence People」の精神を継承しつつ、その教訓を具体的なエピソードとともに紐解いていきます。 さて、本書が下敷きにしているカーネギーの教えとは何でしょうか?一言でいうと、人間関係の成功には共感を得ることが重要であり、それには相手の立場に立って考え、相手の利益を優先する姿勢が必要であるというものです(続く2024/05/04

もも

12
人を育てることについてのエッセンスが盛りだくさんだった。カーネギーが提唱する、夫婦円満になる秘訣7ヶ条も面白い( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )♡2019/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9829363
  • ご注意事項

最近チェックした商品