宝島sugoi文庫
林修の「今読みたい」日本文学講座

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 367p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784800243225
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0193

内容説明

テレビでも大活躍している現代文講師のカリスマが、短篇小説の名作を厳選しました。有名な作品から、林先生ならではの通好みな作品まで、本書一冊で、宮沢賢治、夏目漱石、芥川龍之介、志賀直哉、太宰治など、8人の作家の15の作品を読むことができます。全作品に林先生の解説が付いているので、わかりやすく、文学が格段に楽しくなります。読書好きにも、これから読書に挑戦してみたい人にもオススメの一冊です。

目次

宮沢賢治(『注文の多い料理店』)
夏目漱石(『夢十夜』;『変な音』)
芥川龍之介(『蜜柑』;『猿蟹合戦』;『教訓談』)
中島敦(『山月記』;『悟浄歎異―沙門悟浄の手記―』;『名人伝』)
梶井基次郎(『檸檬』;『桜の樹の下には』)
志賀直哉(『小僧の神様』)
横光利一(『機械』)
太宰治(『走れメロス』;『猿ヶ島』)

著者等紹介

林修[ハヤシオサム]
1965年、愛知県名古屋市生まれ。東進ハイスクール、東進衛星予備校の現代文講師。東京大学法学部卒。日本長期信用銀行に入社するも5カ月で退社し、その後、予備校講師となる。現在、東大特進コースなどの難関大学向けの講義を中心に担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しーふぉ

22
馴染みのある作品が多かったのが良かった。林先生の解釈も話言葉で書かれていて、国語の授業を聞いているようで楽しかった。「この本は、皆さんと本との関係を深める、ある種の読書仲間を目指しているのです。」まるで読書メーターみたいなこの本の目的です。2016/06/11

シェリー

14
15編の日本文学を林先生の解説付きで楽しめる贅沢な1冊。「読む人其々の感じ方があっていい。」と言う林先生の言葉に、構えていた気持ちも楽になり、難解な文章もリラックスして読む事が出来ました。中学や高校の国語の授業、今ならもっと興味を持って聞けるのにな~って思いました。初めて読んだ中では「檸檬」「山月記」「機械」が印象的でした。「悟浄歎異」も面白かった。第二弾希望します。2015/11/08

陽麿(お陽さま麿やか)

12
日本文学を読んでこなかったので、入門書として読ませていただきました。今後は文学も少しずつ読んでいきたいです。2015/11/03

Lee

8
どうしても「檸檬」の解説を読みたくて。どの解説も的確で、ほほうと思ったが、檸檬がいちばんふわふわしていた。あと、メロスの解釈は高校のときの自分と一緒でちょっと笑えた。山月記とかかなり懐かしくて、もう一度読みたくなった。2015/10/08

Yoshihiro Yamamoto

7
A 林修が選んだ宮沢賢治、夏目漱石、芥川龍之介、中島敦、堀井基次郎、志賀直哉、横光利一、太宰治の短編15編を収録。「夢十夜」のみ一部収録。うろ覚えの作品が幾つかと、まったく初めての作品、そもそも知らなかった作者(中島敦)など多彩でとても楽しめた。また、林修が「こう読む」というワンポイントが各作者の後についており、作品理解の手がかりをいただける。なかでも私は、存在すら知らなかった中島敦の「山月記」「名人伝」がとりわけ格調も高く素晴らしく感じた。こういう質の高い短編を読めたことは、この連休の収穫の一つだった。2015/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9769385
  • ご注意事項

最近チェックした商品