出版社内容情報
「にほんブログ村」のナチュラルモダンインテリア部門4位(2015年1月現在)の人気ブログ、待望の書籍化!59㎡の狭い家に夫と2歳の子ども1人、犬2匹と暮らすさいとう きいさん。ライフオーガナイザー・クローゼットオーガナイザーの資格を持ち、セミナーやカウンセリングなどで活躍中の彼女に学ぶ、狭くても、物が多くても、小さい子どもがいても、ごちゃごちゃにならず、すっきりと見えるインテリア&収納術をまとめた一冊です。
内容説明
基本の調味料は詰め替える。掃除道具はセットで収納。買い置きはスペースに入るだけetc.部屋が狭くてもインテリアを楽しみながら快適に暮らせる。
目次
第1章 すっきり暮らすためにしておきたいこと
第2章 狭い家ならではの収納ルール
第3章 狭い家をすっきり見せるインテリア
第4章 狭い家にぴったりな優秀アイテム
第5章 エリア別のすっきり収納&インテリア術
第6章 狭くてもラクに暮らせる家事テクニック
第7章 狭い部屋をカウンセリング!Before→After
著者等紹介
さいとうきい[サイトウキイ]
ライフオーガナイザー。都心の59m2、1LDK+DEN(子ども部屋として使用)に家族3人、犬2匹と暮らしている。スモールスペースでの暮らしをもっと素敵に、もっと快適にするための収納やインテリア術を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
29
著者の家の紹介? 色数と彩度を落とした部屋は、まるで無印良品のカタログ(を垢抜け無くしたか)の様でした。あと、右脳左脳とかの似非科学バリ推し。■ライフオーガナイザーを名乗る人って 小綺麗な写真の本を出すけど、合理性が無いんだよなー。片付けに手間暇かける余裕のある人が ビジュアルを整えるセンス(それも自前なのかは謎)と財力でゴリ押ししてる感があからさまで、役に立たないんだよね。いわゆる「大きい名刺を擦りました」な本なのかな ( ˘•ω•˘ ).。oஇ (2015年)2018/07/18
アコ
19
著者初読み。写真が多く収納の説明がわかりやすいし、落ち着いた雰囲気の家具コーディネートが好み。ある程度の年齢になると、長く使う前提で、しっかりこだわって買うというのはやはり大切だなーと。アクタスのセミオーダーは見に行くつもり。IKEA MALMチェストもかわいい。窓辺にサンキャッチャーというのは初耳で、興味津々。ベッド下にモノを置きたくないけど、防災用の水というのはよいアイデアかも。※夫婦+2歳児+犬2匹で59平米は狭いっちゃ狭いけど、間取りによるのでは。2018/02/10
ごへいもち
17
イマイチ2015/04/18
まふぃん
13
家具や収納道具にお金がかかっている感じ。全部は真似出来ないなあ。2017/12/10
パンジャビ
8
以前本屋で見かけて、気になったので図書館で予約してた本が回って来た。まー片付けの本を何冊も読んでるから、既にやってるか知ってる事が多くて、目新しさはなかったけど、一つだけよかったのは、サンキャッチャーっていいよねーと共感したことくらいかな(持ってないけど。欲しい…)センスは好き。2017/04/16