江戸時代はアンダーグラウンド

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

江戸時代はアンダーグラウンド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月18日 20時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801307100
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C0021

内容説明

古今東西を問わず、どの地域や国家にも表と裏の社会がある。江戸時代の日本にも、無法者たちが集う裏社会は存在したが、実は表の社会でも、法を無視したアンダーグラウンドな光景は珍しくなかった。金で不祥事を解決しようとする武士、違法な賭博や遊女遊びにハマる庶民、将軍の極秘情報がダダ漏れの江戸城、御家安泰のため幕府に虚偽報告をしてばかりの大名家など、江戸のアンダーグラウンドな実態に迫る!

目次

第1章 武士編―士農工商の虚実(数千万円で売買された武士の身分―幕府も藩も容認していた武士身分を売る市場;お殿様から町奉行に賄賂は当たり前―借金や不祥事の揉み消しはお手のもの ほか)
第2章 庶民編―建前と本音の賢い使い分け(違法な賭博に熱狂する庶民たち―取り締まるはずの役人も時には加担;寺社門前で非合法な遊女屋が大盛況―集客のために見て見ぬふりを決め込む寺社 ほか)
第3章 将軍編―謎に満ちた江戸城(体制内部を厳しく監視した江戸幕府―目付や御庭番による秘密裏の情報収集;ダダ漏れする江戸城の極秘情報―トップシークレットの情報が大奥から外部へ ほか)
第4章 大名編―御家安泰の裏側(グレーゾーンだらけの家督相続―お家存続のためにルールを曲げる幕府と藩;混沌としていた国替えの現場―藩の指示が無視されて城下は荒れ放題に ほか)

著者等紹介

安藤優一郎[アンドウユウイチロウ]
歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品