内容説明
「最近ツイてない」「体に不調を感じる」そんなあなたは…呪われているかもしれません!陰陽道で呪いは祓えます!
目次
第1章 呪いのしくみ
第2章 人が生み出す呪いを祓う
第3章 物に宿る呪いを祓う
第4章 家にまつわる呪いを祓う
第5章 心霊の呪いを祓う
第6章 神仏で呪いを祓う
第7章 四柱推命でわかる!生まれ持った呪いを祓う
著者等紹介
橋本京明[ハシモトキョウメイ]
神官の家系に生まれ、幼い頃から念視・予知をするなど“不思議な力”を持ち、8歳で四柱推命・紫微斗数など、数々の占いを学び始める。人の心を学ぶため、金峯山寺や比叡山行院など仏教の寺社でも修行を積み、高校卒業後は、サラリーマンと並行し占いの個人鑑定を開始。2008年に地元・福島県郡山市にて「橋本京明オフィス」を開業すると、その的中率の高さが話題となり、TVや雑誌など各メディアで活躍。その後は、東京を拠点に個人鑑定を行う。日本最後の陰陽師と言われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chatnoir
9
神社には1円50円100円などの白いお金を、お寺では5円10円などの赤いお金を...。奇数は陽の気をはらむので、良いが、7は神様の数字なので、使わない方が良いらしい。塩には払う効果はない、神様への捧げものであり、美味しくいただくことが大事。実践しやすいものから、幣を作るとか真言を覚えるとか言う、宗教的な感じが強いものまで多々。名前の母音に宿るパワーと欠けている力の補助方法が面白かった。私の場合、ウの付く小物や絵を飾る事が補いになる。疑問だったのは、干支に旧暦の考え方が反映されていないような気がした事。2017/07/09
moyu
3
ちゃんと会社のパソコンのデスクトップの整理しよう… 何か行動を起こす時は必ず最初は「右」から。お財布と冷蔵庫の中身はきちんと整理。物は大切に。使わないのに取っておくのはやめる。神社を出る時は振り返ってはいけないっていうのは知らなかった。実際、神様との相性ってあると思うな。/当たり前と思うことでもできていないことが多い気がする。時間の余裕のなさ・気持ちの余裕のなさかー。2017/06/18
a_ma_ri_a_ma_ri
1
小さい時からのぬいぐるみや人形、竹炭をすったものをふりかけて処分するという方法があるとのこと。やる気が出ない時は、寝具のシーツや身につけるパジャマなどを毎日洗うのがいいって。寝る時は枕を入り口から遠い方に。「いただきます」、自分は言ってるけど家族は最近どうかな…。行動する時は「陽」である右から。2023/05/19