内容説明
「ステーキでも揚げ物でも、好きなだけ食べていいですよ。ただし炭水化物以外なら。」と僕は患者さんたちに伝えています。でも、この糖質制限に耐えられない患者さんが大変多いのです。これは立派な中毒症状。僕は10万人以上の糖尿病患者さんたちと接するなかで、日本人がいかに炭水化物中毒に陥っているかを目の当たりにしてきました。本書は、日本ではまだほとんど知られていない「炭水化物依存症」の実態を知り、そこから抜け出すための本です。
目次
1 あなたも「炭水化物依存症」!?(炭水化物を我慢できない人たち;日本人の九割が炭水化物依存症;うどん一玉は角砂糖14個分 ほか)
2 脱!炭水化物セラピー(これからの新常識ステーキはヘルシー、果物は非ヘルシー;いいことだらけの「脱!炭水化物」;もう「主食」の存在は忘れなさい ほか)
3 糖質オフ生活につまずかないための工夫(高カロリーの揚げ物は健康にまったく害がない;低カロリーを守ってもやせなかった理由;「栄養成分表示」から糖質量がわかる ほか)
著者等紹介
牧田善二[マキタゼンジ]
糖尿病専門医。北海道大学医学部卒業。地域医療に従事したのち、渡米。1989年、米国ロックフェラー大学研究員、その後北海道大学講師、久留米大学教授を経て、2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座に開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yamaneko*
S.Mori
まり
nizimasu
Kazuo Tojo
-
- 和書
- ポケットのなかの天使