- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
美しいイラストでつづる暮らしのヒント。
目次
第1章 一年のしきたり(正月料理;初詣 ほか)
第2章 一生のしきたり(通過儀礼)(誕生;お宮参り ほか)
第3章 贈答・手紙のしきたり(中元・歳暮;水引・のし ほか)
第4章 参拝のしきたり(鳥居と参道;手水舎 ほか)
著者等紹介
飯倉晴武[イイクラハルタケ]
1933年生まれ。日本の歴史学者。東北大学大学院修士課程修了。宮内庁書陵部首席研究官、陵墓調査官を歴任。奥羽大学文学部教授、日本大学文理学部講師などを経て執筆活動に入る
藤島つとむ[フジシマツトム]
大阪総合デザイン専門学校卒業。広告デザイン会社勤務を経て、フリーイラストレーターとして独立。現在は書籍、雑誌、広告、挿絵など幅広くイラストを手掛けている。「2014ボローニャ国際絵本原画展」にて入選経歴を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 火災と消火の理論と応用